1997 Fiscal Year Annual Research Report
ネアンデルタール人とプロトクロマニオン:その系統に関する先史人類学的調査
Project/Area Number |
08041007
|
Research Institution | International Research Center for Japanese Studies |
Principal Investigator |
赤澤 威 国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (70013753)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
MUHESEN S. ダマスカ大学, 文学部, 教授
米田 穣 国立環境研究所, 助手 (30280712)
近藤 修 東北大学, 医学部, 助手 (40244347)
石田 肇 札幌医科大学, 医学部, 助教授 (70145225)
宝来 聡 国立遺伝学研究所, 助教授 (40126157)
|
Keywords | ネアンデルタール / シリア / デデリエ / ムステリアン / 中期旧石器 / 西アジア / 人類学 |
Research Abstract |
平成9年度シリア・デデリエ洞窟発掘により、平成5年度に引き続き、再び保存の良いネアンデルタール人骨を発見した。平成5年度の人骨は、ほぼ全身の骨格が出そろう世界で初めての資料として国際的に脚光を浴びた。ただ、残念なことに顔面部が欠損していたために顔かたちに関する復元研究が困難であった。ところが、平成9年度資料は顔面部が良好に残り、前回の資料を補完すると同時に、西アジアでは初めての顔面形態の復元を可能とするネアンデルタール人骨資料として非常に高い評価を受けることは必至である。 すなわち、デデリエ洞窟はネアンデルタール人骨の宝庫であり、同時に、中期旧石器、動植物化石の豊富さにおいて西アジアわ代表する遺跡である。ネアンデルタール人とわれわれ現代人の祖先との関係を次のような文脈で研究する上で最適の条件を備えた遺跡である。 (1)中期旧石器の技術形態学的解析に基づくデデリエ・ネアンデルタール人の行動復元 (2)地層内で見つかった約100の炉跡に基づくネアンデルタール人の火の利用と洞窟内生活復元 (3)大量に発見された動物植物化石に基づく環境復元及び生活復元 (4)洞窟堆積物の地質学的、年代学的研究によるデデリエ・ネアンデルタール人の生存年代の復元 (5)ネアンデルタール人骨については、その形態学的な研究と同時に以下の研究を行う。 (6)3次元形状形態計測装置に基づく立体復元、実体モデル復元 (7)人骨のミトコンドリアDNA分析 (8)人骨コラーゲンに基づく安定同位体分析による食性復元、年代測定 保存の良いネアンデルタール人骨、大量のムステリアン旧石器、多種多様の動植物化石、まさに三拍子揃うデデリエ洞窟資料を素材とする研究は、現代人の起源論争の舞台にフィールドの世界から新しい知見をもたらし、斬新なモデルの構築に貢献できる。
|
-
[Publications] 赤澤 威: "現代人の起源:デデリエ洞窟発見の幼児骨をめぐって" 「oriente」古代オリエント博物館情報誌. 11号. 3-16 (1995)
-
[Publications] 赤澤 威: "デデリエ・ネアンデルタール人と現代人" 「科学」Vol.66. No.4. 231-232 (1996)
-
[Publications] 赤澤 威: "デデリエ・ネアンデルタール人の復活" 「古代文化」Vol.50. No.3. 1-12 (1998)
-
[Publications] 赤澤 威: "デデリエ・ネアンデルタール人の生活" 「古代文化」Vol.No.3. 50-51 (1998)
-
[Publications] S.Muhesen: "Prospections Prehistoriques dans la Region d'Afrin(Syrie)." Paleorient. Vol.14/2. 145-153 (1988)
-
[Publications] T.Akazawa: "Ecologie de l'Occupation de la Grotte de Douara,Syrie,au Paleolithique Moyen" L'Anthropologie.Vol.92. No.3. 883-900 (1988)
-
[Publications] S.Muhesen: "New Skeletal Evidence from Afrin Region(Syria)." Summaries and for the International Colloquim “Aleppo and The Silk Road.". 26-27 (1994)
-
[Publications] T.Akazawa: "Neanderthal infant burial." Nature,Vol.377. No.19. 585-586 (1995)
-
[Publications] T.Akazawa: "Neanderthal Infant Burial from the Dederiyeh Cave in Syria." Paleorient.Vol.21/2. Vol.21/2. 77-86 (1995)
-
[Publications] T.Akazawa: "The Dederiyeh Neanderthal Resuscitation Project." Dederiyeh:Neanderthals and Modern Humans.4-5 (1995)
-
[Publications] T.Akazawa: "The Dederiyeh Cave." Dederiyeh:Neanderthals and Modern Humans.6-8 (1995)
-
[Publications] T.Akazawa: "The Neanderthal Remains from the Dederiyeh Cave,Syria:Interim Report." Anthropological Science.Vol.101. No.4. 361-387 (1993)
-
[Publications] 近藤 修: "デデリエ・ネアンデルタール-資料整理から骨格復元まで-" 「古代文化」Vol.50. No.3. 13-16 (1998)
-
[Publications] S.Horai: "The first Americans:different waves of migration to the New Word inferred from mitochondrial DNA sequence polymophisms." In Prehistoric Mongoloid Dispresals. 271-283 (1995)
-
[Publications] S.Horai: "Man's place in Hominoidea revealed by mitochondrial DNA." Jounal of Molecular Evolution.Vol.35. 32-43 (1992)
-
[Publications] H.Ishida: "Skeletal morpholgy of the Okhotsk people on Sakhalin island." Anthropological Science.Vol.102. 257-269 (1994)
-
[Publications] H.Ishida: "Population affinities of the peruvian with Siberians and North Americans." Anthropological Science.Vol.101. 47-63 (1993)
-
[Publications] H.Ishida: "Flatness of facial skeletons in Siberian and other circum-Pacific populations." Morphological Anthropology.Vol.79. 53-67 (1992)
-
[Publications] H.Valladas: "Thermoluminescience dateing and the problem of geochemical evolution of sediments." Journal of Chemistry.Vol.35. 137-141 (1995)
-
[Publications] H.Valladas: "Flint Thermoluminescence dates from the CFR Laboratory at GIF:Controri-butions to the study of the chronology of the Middle Palaeolithic.ews." Qiateramary Science Reviews.Vol.14. 351-36 (1995)
-
[Publications] T.Akazawa: "Prehistoric Mongoloid Dispersals" Oxford University Press, 457 (1995)
-
[Publications] T.Akazawa: "New Skeletal evidence from Syria." Proceedengs of Aleppo and the Silk Road International Symposium., 250 (1994)