• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

コンピュータを利用した人文科学研究の国際協力に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 08041011
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

及川 昭文  総合研究大学院大学, 教育研究情報資料センター, 教授 (30091888)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) RAYMOND Vezi  ケベック大学, 美術学部, 教授
阪谷内 勝  国立教育研究所, 教育情報資料センター, 研究員
吉岡 亮衛  国立教育研究所, 教育情報資料センター, 室長
斉藤 雅  大日本印刷(株), システム開発部, 課長
洪 政国  日本IBM(株), 東京基礎研究所, 課長
高橋 晴子  大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 助手 (10247885)
村上 征勝  統計数理研究所, 教授 (00000216)
八村 広三郎  立命館大学, 理工学部, 教授 (70124229)
安永 尚志  国文学研究資料館, 教授 (20017411)
小沢 一雅  大阪電気通信大学, 工学部, 教授 (40076823)
Keywords人文科学 / コンピュータ / データベース / 博物館 / 美術館 / 画像データベース
Research Abstract

本研究は平成7年度より発足した重点領域研究「人文科学とコンピュータ」と呼応して計画されたもので,1.国外におけるコンピュータを利用した人文科学研究を広い範囲にわたって,調査・分析し,2.我が国との共同研究の可能性を探究し,3.それぞれで作成した諸々のデータベースの流通を支援する体制(組織)の確立を目指し,人文科学研究の活性化に貢献することを目的としたものである。当初2年間の研究計画で申請したが,研究期間1年のみの採択であったため,国外における「人文科学とコンピュータ」研究の資料収集・調査,及び国外の研究者との共同研究の可能性に関する研究討議を中心に研究を進めた。
1.派遣による調査研究
研究代表者・分担者(研究協力者を含め延べ6名)カナダ,米国,オーストリア,スイス,フランス,オーストラリア,ニュージーランドの各国を訪問し,資料収集・調査を行った。各国における主な調査項目は以下のようになる。
(1)カナダ・米国:博物館・美術館における収集資料のデータベース化
(2)オーストリア・スイス:CGを中心とした人文科学研究における画像処理
(3)フランス:博物館・美術館・図書館等において蓄積されている大量の画像データベース
(4)オーストラリア:アボリジニに関する民族学的資料のデータベース化
(5)ニュージーランド:日本語教育におけるコンピュータ利用
2.招聘による調査研究
カナダ,米国,フランスより研究者(合計4名)を招聘。日本各地の人文系の研究機関を訪問し、人文科学研究におけるコンピュータ利用の現状を認識するとともに、将来の共同研究やデータベースの流通に関して意見交換を行った。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi