• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

アジアにおける地域文化の変容と、教育制度・カリキュラム及び教材に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 08041018
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

村上 誠  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (70033496)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 慎太郎  広島大学, 総合科学部, 助教授 (40220735)
三木 直大  広島大学, 総合科学部, 助教授 (10190612)
上原 麻子  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (70193836)
西田 正  広島大学, 総合科学部, 教授 (60043816)
大塚 豊  広島大学, 大学教育センター, 教授 (00116550)
浮田 三郎  広島大学, 留学生センター, 教授 (50136016)
田中 春彦  広島大学, 学校教育学部, 教授 (90033638)
田畑 佳則  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (10155228)
Keywords東南アジア / 都市化 / 華語 / 教員養成 / 高等教育 / 言語政策 / 日本語教育 / 環境教育
Research Abstract

平成8年度は,主たるフィールドを東南アジアにしぼり,台湾,香港を含め,9カ国・地域について調査・研究した。その結果,おおよそ次のような新たな知見を得た。
1,当該地域では著しい経済発展が始まり,都市化の進展も著しい。それは、各国の首都のみならず,地方拠点都市まで広がってきた。
一方,これらの都市周辺農村では,伝統的な農業と企業的農業の両方が変容を余儀なくされ,兼業化や都市向け作物の栽培さらには住宅地化など土地利用にも変化を引き起こしてきた。さらに台湾では,都市から離れた農村で,若年層の流出によって,人口的過疎を引き起こしている。
2.東南アジアの文化に関して,普通華語と地方華語,華語と現地語(英語を含め)との角逐が,各地の政治状況を反映しながら,さらに深まってきた。
3.教育分野では,調査国によって教育事情が予想以上に異なることが改めて分かったが,おおよそ次のように要約できる。
(1)義務教育は,多くのASEAN諸国ではすでに国民に普及してきたが,ミャンマーでは教員の待遇や教育施設など教育環境がなお厳しく,またベトナムでは制度面からの改革が緒についたばかりである。
(2)次に,高等教育の底上げが課題となっており,その方向や方法が問われている。方向とはそれぞれの国家的見地からの課題で,技術教育のレベルアップや先進国への留学に頼ってきた高等教育を自国で行いたいというものである。次に方法とは,国営・公営によるか,民営によるかの問題で,複合民族国家におけるそれぞれの文化,アイデンティティの維持,継承と係わるさらに大きな問題である。
(3)日本語教育に関しては,日本の援助が続いているが,その努力がさらに期待されている。ただ,英語教育を含め外国語教育は,常に国家政策との整合性が問われている。
(4)環境に関する関心の高まりも見られ,熱帯環境保護のための教育が始まった。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 村上誠: "社会・文化の変容と現状" (科研報告)広島大学 「アジアの教育開発と文化理解における国際協力のあり方に関する調査研究」. 42-27 (1996)

  • [Publications] 田畑佳則: "教員養成・現職教育" (科研報告)広島大学 「アジアの教育開発と文化理解における国際協力のあり方に関する調査研究」. 8-9 (1996)

  • [Publications] 田中晴彦: "環境教育" (科研報告)広島大学 「アジアの教育開発と文化理解における国際協力のあり方に関する調査研究」. 16-28 (1996)

  • [Publications] 浮田三郎: "日本語教育" (科研報告)広島大学 「アジアの教育開発と文化理解における国際協力のあり方に関する調査研究」. 33-34 (1996)

  • [Publications] 西田正: "英語教育" (科研報告)広島大学 「アジアの教育開発と文化理解における国際協力のあり方に関する調査研究」. 36-37 (1996)

  • [Publications] 三木直大: "アジア文化論" (科研報告)広島大学 「アジアの教育開発と文化理解における国際協力のあり方に関する調査研究」. 48-51 (1996)

  • [Publications] 吉村慎太郎: "アジア宗教政治文化論" (科研報告)広島大学 「アジアの教育開発と文化理解における国際協力のあり方に関する調査研究」. 51-52 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi