1996 Fiscal Year Annual Research Report
ロシア・東欧諸国における市場経済移行とそれに伴う雇用・失業問題の実態調査
Project/Area Number |
08041060
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
大津 定美 神戸大学, 経済学部, 教授 (20081119)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
MIHAI Stefan ルーマニア国立経済研究所, 副所長
AGNES Simoni ハンガリー科学アカデミー社会学研究所, 助教授
ALIKHAN Dada ロシア科学アカデミー経済研究所, 部長
JAN Winiecki ワルシャワ経済大学, 正教授
吉井 昌彦 神戸大学, 経済学部, 助教授 (80191542)
家本 博一 南山大学, 経済学部, 教授 (20148290)
門脇 延行 滋賀大学, 経済学部, 教授 (90024926)
|
Keywords | ロシア / 東欧 / 中欧 / 体制転換 / 労働市場 / 失業者 / 就業構造 / ソーシャルネット |
Research Abstract |
1 事前の文献・資料調査を実施し、研究連絡会をもった。統計データ自体はかなり入手可能なことが分かった。 2 現地調査の実施 (1)大津;9月にロシアおよびハンガリーで実施し、主に労働行政機関を訪問,雇用問題研究者等と面会した。 (2)吉井;9月にハンガリー・ル-マニア・ロシアで実施し、主に労働行政機関を訪問,雇用問題研究者等と面会した。 (3)門脇;2月にハンガリーで実施し、労働行政機関を訪問,雇用問題研究者等と面会した。 (4)田口;2〜3月にポーランドで実施し、主に労働行政機関を訪問,雇用問題研究者等と面会した。 3 まとめと次年度の課題。 当該調査研究対象国においては,(1)当初予想よりもより広範な労働市場問題群(例えば,中東欧諸国においては失業率の低下現象が見られるが,これが現実の雇用と増加とは必ずし結びついていない)発生していること、(2)法制度や制度構築などで同じ課題に直面しているとはいえ、それぞれの国の社会・経済状況に違いに応じてまったく異なる問題が生じているという相反する傾向が生まれつつある(例えば,今後積極的な雇用拡大政策を採ろうとする国もあれば,政策としてはこれを放棄しようとする国もある。また,ロシアでは他国とは異なる今後失業率の上昇が予想される)ことが判明した。これらの傾向をより実態に即して解明することが次年度の課題となるが、そのためには各国の研究分担者が一同に会してじっくり議論しあう場が重要であり、そのために平成9年9月にブダペスト(ハンガリー)でセミナーを予定している。
|
-
[Publications] 大津定美: "「ロシア経済の実状と見通し」" 『世界経済評論』. 3月号. 45-53 (1996)
-
[Publications] 大津定美: "「転換期ロシアの雇用・労働統計について」" 『国民経済雑誌』(神戸大学). 173-6. 37-52 (1996)
-
[Publications] 大津定美: "「転換期ロシアの機械工業」" 『社会科学研究』(東京大学社会科学研究所). 48-3. 205-235 (1996)
-
[Publications] 大津定美: "「労働市場と失業対策」" (講座「スラブの世界」第6巻、弘文堂)『スラブの経済』. 12月号. 255-285 (1995)
-
[Publications] 大津定美: "「ロシア極東の企業経営と労働市場-ハナバロフスク地方を中心とした経済改革動向」" (日本国際問題研究所)『ロシア連邦極東地域研究』. 3月号. 21- (1995)
-
[Publications] 大津定美: "「ロシアの中小企業問題」" (商工総合研究所)『商工金融』. 45-9. 3-16 (1995)
-
[Publications] 吉井昌彦: "「ル-マニアにおける労働市場問題」," 『国民経済雑誌』(神戸大学). 173-5. 15-27 (1997)
-
[Publications] 吉井昌彦: "「社会主義経済崩壊の基礎理論」" 『経済学研究年報』(神戸大学). 第42号. 105-129 (1996)
-
[Publications] 吉井昌彦: "「ロシアにおける企業間未払い問題とマクロ経済安定化」" 『国民経済雑誌』(神戸大学). 171-3. 72-86 (1995)
-
[Publications] 吉井昌彦: "「旧社会主義国の市場経済への移行におけるシークエンシングと移行費用」" 『経済学研究年報』(神戸大学). 第40号. 89-122 (1994)
-
[Publications] 吉井昌彦: "「ル-マニアの経済改革」" 『ソ連・東欧学会年報』. 第21号. 66-72 (1993)
-
[Publications] 門脇延行: "「脱社会主義経済におけるハンガリーの道」" 『国民経済雑誌』(神戸大学). 170-4. 1-20 (1994)
-
[Publications] 田口雅弘: "「ポーランドにおける政治・経済体制の変化と専門用語をめぐる諸問題」" 『岡山大学経済学会雑誌』. 28-1. 91-122 (1996)
-
[Publications] 田口雅弘: "「ポーランド現代経済史における継続と断絶」" 阪大宏編『ポーランド史論集』、三省堂. 312-336 (1996)
-
[Publications] 田口雅弘: "「経済改革の挑戦と挫折-ポーランドの諸改革を中心に」" 溝端佐登史他編『経済システムの転換』、世界思想社. 81-95 (1993)
-
[Publications] 田口雅弘: "「経済社会の発展と軋轢」" 宮島直樹他『もっと知りたいポーランド』、弘文堂. 29-75 (1992)