1996 Fiscal Year Annual Research Report
中国経済の市場化・国際化とその政治社会構造へのインパクトに関する学術的研究
Project/Area Number |
08041069
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
菱田 雅晴 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (00199001)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
園田 茂人 中央大学, 文学部, 助教授 (10206683)
大島 一二 東京農業大学, 農学部, 助教授 (40194138)
佐藤 宏 一橋大学, 経済学部, 助教授 (50211280)
加藤 弘之 神戸大学, 経済学部, 教授 (70152741)
杜 進 北九州大学, 産業研究所, 助教授 (00207515)
天児 慧 青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (70150555)
|
Keywords | 現代中国 / 市場化 / 国際化 / 基層政治 / 村民選挙 / WTO加盟 / 出稼ぎ労働 / 中間層 |
Research Abstract |
1 中国の国際化を制度的に保証するものとしての世界貿易機関(WTO)への加盟に関しては、依然として高い推進意欲が看取される。ただ、その過程裡では、本加盟交渉の正面に当たる米国に対する特殊な“嫌米情緒"が国民各層間に拡散しつつある点が憂慮される。 2 現代中国の基層社会も大きな変貌を遂げつつある。とりわけ、農村での基層選挙、村民委員会活動はここ4年間で大きく発展しており、基層選挙の実施過程、内容面でもかなり実質化している。市場経済化の伸展により、農民の利害関心、行動が多元化し、基層政権の在り方が農民の利害に直接関わるようになってきたことが背景である。 3 こうした市場化および国際化を実質的に体現する存在の一つが、中国国内各地域間を移動する農村出身労働者であり、本調査で行った大連市出稼ぎ労働者のフェイスシート、出身農村社会経済情況アンケートの結果、深口市とほぼ類似した出稼ぎ労働力の流入がみられ、出稼ぎ労働者の賃金が相対的に高いこと、また、実家仕送りが出身家庭の家計において重要な役割を果たしていることが明らかとなった。 4 中間層を対象にした調査研究、特に、調査データを踏まえた実証的な研究の困難性に関しては、いわゆる中間層研究が階級・階層帰属意識を主対象とするところから発生する政治的困難(「敏感問題」)に加えて、「中間層」概念自体の曖味性が、背景要因として特質される。 これらのミクロ的知見は、国際化、市場化の現代中国政治社会体系へのインパクトの大いさを、直接示唆するものであり、同時に、そのインパクトが不可逆的変化をもたらしつつあるところから、中国の国際化・市場化プログラム自体が、最早「後戻り不能な」レベルに達しているものと結論される。
|
-
[Publications] 菱田雅晴: "社会状況と大衆の意識変化" 中国総監. 96年版. 428〜436 (1996)
-
[Publications] 菱田雅晴: "中国社会の変貌" 日中経協ジャーナル. No.31. 39〜45 (1996)
-
[Publications] 菱田雅晴: "社会構造の変動分析" シリーズ中国領域研究. 第1号. 15〜19 (1996)
-
[Publications] 菱田 雅晴: "中国のWTO加盟をめぐる確執" 世界. No.631. 35〜38 (1997)
-
[Publications] 天児 慧: "中国政治の構造変動と地方論からのアプローチ" シリーズ中国領域研究. 第1号. 6〜9 (1996)
-
[Publications] 園田茂人: "続・中国の『中国階級』問題によせて" 中国研究月報. 第578号. 50〜51 (1996)
-
[Publications] 天児 慧: "中国の21世紀" 東洋経済新報社, 330 (1997)
-
[Publications] 加藤 弘之: "中国の経済発展と市場化" 名古屋大学出版会, 329 (1997)
-
[Publications] 大島一二: "中国の出稼ぎ労働者" 芦書房, 176 (1996)
-
[Publications] 園田茂人: "中国投資はなぜ失敗するか" 亜紀書房, 249 (1996)