1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08041077
|
Research Institution | Otemon Gakuin University |
Principal Investigator |
山中 雅夫 追手門学院大学, 経営学部, 教授 (20079346)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
PURCELL Will ニューサウスウェールズ大学, アジア研究センター, 助教授
WHITWELL Gre メルボルン大学, 経済経営学部, 助教授
MERRETT Davi メルボルン大学, 経済経営学部, 助教授
NICHOLAS Ste メルボルン大学, 経済経営学部, 教授
森島 覚 追手門学院大学, 経済学部, 講師 (80278598)
川口 章 追手門学院大学, 経済学部, 助教授 (50257903)
米原 淳七郎 追手門学院大学, 経済学部, 教授 (60028040)
遠山 嘉博 追手門学院大学, 経済学部, 教授 (00079336)
|
Keywords | 産業政策 / 多国籍企業 / 対外直接投資 / 輸出志向 / 国際分業 / 国際競争力 / 世界最適調達 / APEC |
Research Abstract |
オーストラリア政府は、1991年「競争力あるオーストラリアを築くために」と題して、競争による合理化を指導原理とする新産業政策を導入した。それは、保護主義からの歴史的訣別であった。この政策転換から5年を経て、かつて関税ならびに非関税障壁で手厚く保護されていた製造業において、大幅な関税削減その他の規制緩和が実施され、経営環境は一変した。 日本の多国籍企業(製造業)の中には、安価な輸入品にシェア-を奪われ、価格競争では利益を出せず、ついに生産撤退を余儀なくされた企業もあれば、既存製品の生産縮小を多角化展開でカバーする企業もある。また、国際分業による多国籍展開で規模の経済を確保するとともに、効率化推進に懸命の努力を繰り広げている企業もある。日系多国籍企業と言っても、産業により、企業により、その行動は多様である。 企業は、環境の中の生き物である。企業は、ヒト・カネ・モノ・情報(技術蓄積・顧客情報・販売網・ブランド・信用・企業イメージ等)という経営資源を開発・育成し、その最適利用・最適配分を考える。そして、環境・資源・組織への多面的適合を図る経営戦略を導き出す。企業の競争力を向上させる上で最も重要な条件は、企業家精神発揮の自由度を確保することである。 オーストラリアの製造業が世界との大競争に伍して行くためにはミクロ経済改革の推進が欠かせない。港湾・空港・陸海運・電力等の公共サービスの不効率は、結局のところ公益事業として政府が管轄し、規制の網の目を張りめぐらせることによって、企業家精神を萎縮させ、自助努力の芽を摘み、組織の自己革新能力を奪っているところに原因がある。自由と責任のない事業経営からは、改革は生まれない。一層の規制緩和が望まれる。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 山中雅夫: "豪州新産業政策と在豪日系製造業" 追手門経営論集. 3・1. (1997)
-
[Publications] 山中雅夫: "NZ・豪州英国における行政の企業化" 大洋州経済. 9. (1997)
-
[Publications] 川口章: "賃金プロファイル,勤続期間および昇進制度の日豪比較:マクロデータに見られる近年の傾向および在豪日系デパートの事例" オーストラリア研究紀要. 22. (1997)
-
[Publications] 森島覚: "オーストラリアの民営化からみたミクロ経済改革" オーストラリア研究紀要. 22. (1997)
-
[Publications] Stephen Nicholas David Merrett Greg Whitwell William Purcell: "Japanese Multinationals in Australia in the 1990s-Manufacturing,Financial Services and Tourism-" オーストラリア研究紀要. 22. (1997)
-
[Publications] 山中雅夫・川口章編著: "オーストラリアの産業政策と日本の多国籍企業" 八千代出版, (1997)