• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

アフリカ熱帯多雨林における多民族共存に関する人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 08041080
Research InstitutionKobe Gakuin University

Principal Investigator

寺嶋 秀明  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (10135098)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) OYEP Engola  カメルーン国, 科学技術省, 専任研究員
川村 協平  山梨大学, 教育学部, 教授 (60126646)
小林 幹夫  宇都宮大学, 農学部, 教授 (80111392)
佐藤 弘明  浜松医科大学, 医学部, 助教授 (40101472)
伊谷 純一郎  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (10025257)
Keywordsカメルーン / 熱帯多雨林 / 狩猟採集 / 民族間関係 / 森林適応 / 焼畑農耕 / 共生 / 資源利用
Research Abstract

昨年度に引き続いて,カメルーン東南部ジャー川およびブンバ川流域に広がる熱帯雨林において以下の現地調査をおこなった。カッコ内は主たる調査者。
1.カメルーン南部熱帯雨林の生態学的・植物分類学的調査,および動植物資源の調査。モロンド郡ドンゴ村およびオ・メニョン郡ンゴイラ村の近辺において,植物約200点を採集し,同定をした。また,大西洋岸近くに位置するカンボ自然保護地区においても熱帯森林の調査をおこない,南米の熱帯雨林との類縁性に関するデータを得た(小林)。それらの植物採集と同時に,民族植物学的情報を得ることによって,現地の住民による森林利用の実態を調べた(寺嶋)。また森林地域およびその周囲における野生鳥類を約70種ほどを観察,同定した(伊谷)。
2.ドンゴ村のバカ族の森林内における狩猟採集活動に関する実態調査をおこない,森林適応に関する伝統的知識の現状を把握した。(伊谷・寺嶋)
3.ドンゴ村ならびにンギリリ村近辺の森林にて野生ヤムイモをはじめとする食用植物に関する生態学的ならびに民族植物学的調査をおこない,熱帯雨林の人口支持力を把握するためのデータを得た。(佐藤)
4.ンゴイラ村に近辺おける焼畑農耕と森林環境との関係について調べた。とくに村,耕地,森林内の土壌学的比較調査をおこない,焼畑による環境変化に関する基礎的データを得た。(上野[研究協力者])
5.マバン村近辺における焼畑農耕民ジェム族と,定住化した狩猟採集民であるバカ族の生態を調べ,彼らの相互依存的民族間関係について調査をおこなった。(山本[研究協力者])
6.ンギリリ村近辺における諸民族の基礎的体力ならびに健康状態に関する保健学的調査をおこない,森林環境への適応度に関するデータを得た(川村)。民族医学的調査をおこない,民間医療に関する資料を得た。(佐藤)
7.ヤウンデ市内ならびに近郊のマーケット調査をおこない,森林性食物の都市流通に関する農業経済学的調査をおこなった。(エンゴラ)

  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] 寺嶋 秀明: "環境の接続的利用のイデオロギー-狩猟採集社会にみる人と自然との関係" 福井勝義他編「岩波講座文化人類学2:環境の人類史」. 107-132 (1997)

  • [Publications] 寺嶋 秀明: "離島における生業・社会・平等性-沖縄県久高島についての考察" 科学研究費補助金(基盤B)研究成果報告書「個人史追跡の手法による離島及び山村における生業と平等性の変容」. 1-27 (1998)

  • [Publications] TERASHIMA, Hideaki: "Honey and Holidays : The interactions mediated by honey between Efe hunter-gatherers and Lese farmers in the Ituri Forest,North-eastem Zaire" African Study Monographs. supple.印刷中 (1998)

  • [Publications] 伊谷 純一郎: "競争と共生" 「霊長類研究」. 13巻. 183-186 (1997)

  • [Publications] KOBAYASHI, Mikio: "Phylogeny of world bamboos analysed by restriction fragment length polymorphisms of chloroplast DNA." Chapman,G.ed.,The Bamboos,Academic Press.227-236 (1997)

  • [Publications] KOBAYASHI, M. 他: "Distribution patterns of seedlings of Pharus virescens Doell in the Neotropical rain forest of La Macarena and Tinigua National Parks,Colombia." Field Studies of Fauna and Flora,La Macarena,Colombia.11. 47-56 (1997)

  • [Publications] KOBAYASHI, M. 他: "Seed dispersers of the monocarpic herbaceous bamboo Pharus virescens found in the Neotropical rain foest of La Macarena and Tinigua National Parks of Colombia." Tropics. 7:1&2. 153-159 (1997)

  • [Publications] 佐藤 弘明 他: "南西諸島における救荒食としての野生動植物資源の利用" 「沖縄民族研究」. 17. 41-59 (1997)

  • [Publications] 佐藤 弘明: "病気と動物:アフリカ熱帯雨林狩猟採集民Bakaの民族病因論" 「浜松医科大学紀要」. 12(印刷中). (1998)

  • [Publications] SATO, Hiroaki: "Folk etiology among the Baka,a group of hunter-gatherers in the African rainforest" African Study Monographs. supple(印刷中). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi