1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08044015
|
Research Institution | The National Ianguage Research Institute |
Principal Investigator |
柳澤 好昭 国立国語研究所, 日本語教育センター・日本語教育指導普及部, 日本語教育研修室長 (80249911)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 博子 モナッシュ大学, 日本研究科, 講師
小川 京子 モナッシュ大学, 日本研究科, 講師
山口 真理子 (岡部 真理) モナッシュ大学, 日本研究科, 講師
横山 詔一 国立国語研究所, 情報資料研究部, 主任研究官 (60182713)
石井 恵理子 国立国語研究所, 日本語教育センター・日本語教育指導普及部, 日本語教育推進企画研 (90212810)
|
Keywords | 協働学習 / インターネット / データベース / 文字コード / IntelligentPad / マルチメディア / 教材作成 / 学習刺激 |
Research Abstract |
本研究では,海外での日本語学習支援のために,複数の人間が共同して創り出す協働学習を取り入れた。協働学習とは,(1) 学習対象となる課題の正解を,学習者も教師も知らない (2) 求める正解の内容は,学習者や教師の関心が高い課題である (3) 試行錯誤過程で進展状況が互いに検討,改善,確認できる (4) 試行錯誤過程を支援する情報が円滑に流れるフィードバック・システムがある (5) 教師による評価が優先しない (6) 学習過程で得られた解答を参考資料として活用できる という条件の下に行われる学習活動とである。この活動のためにマルチメディア型教材開発ツールIntelligent Padを用いた。理由は,フリーソフトである,改編が容易である,操作性が簡便である,コンピュータ知識が不要である,サブノートを作るようにコンピュータ上で映像や音声や文字の資料を組み合わせていける,インターネットでのデータ授受が容易である,ということである。これをモナッシュ大学日本研究科の学生の協力を得て,以下の活動を行った。 (1) 学生は映像音声資料及びそれを文字化した資料を作成し,コンピュータに取り込みIntelligent Pad上で貼り付ける。(2) Intelligent Pad上で不明箇所の諸情報を開発したデータベースから収集,貼り付けを行う。 (3) これらを繰り返す過程で学習変化を探る。 得られた知見: (1) Intelligent Padの使い方の上達とともに,学習動機やスタイルに変化が見られ,自律的な学習に移行した。(2) 学習活動の進捗過程と情報検索・抽出の時間の推移に関連が見られる。 (3) 学習に必要な情報検索・抽出に変化が見られた。 (4) 未知課題の体系化においては様々な情報が付加できるため,情報の選別が学習,教育に必要である。 今後の課題: (1) 学習記録としても教材開発素材としても有用な学習プロトコルが電子媒体で保存できるが,整理に検索が必要である。 (2) Intelligent Padによるインターネットでの情報授受において,プログラム上の課題が発見され現在改良中である。
|