1998 Fiscal Year Annual Research Report
技術革新と経済発展との相互作用に視点を据えた日米欧の発展軌跡の比較分析
Project/Area Number |
08044025
|
Research Institution | TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY |
Principal Investigator |
渡辺 千仭 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (60220901)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
GRIFFYーBROWN チャーラ 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 客員研究員
勝本 雅和 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助手 (90272674)
柴 直樹 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助手 (50226164)
宮崎 久美子 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (20281719)
木嶋 恭一 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (10134826)
|
Keywords | 技術経済 / 技術経営戦略 / 進化経済学 / 技術移転 / 経済発展 |
Research Abstract |
実証分析に比較優位を持つ東工大グループ、進化経済学、最適化理論など理論分析に比較優位を持つIIASAグループ、データの収集および統計解析に比較優位を持つOECDグループの三者が補完的関係を発揮することにより、本課題のような高度に学際的アプローヂを必要とする命題に以下のような成果を得た。 1. 技術革新の経済発展への貢献は、単なる技術開発投資を超えた内生化プロセスが決定的役割を果たす。 2. この内生化プロセスは、新陳代謝とも言えるプロセスであり、各国それぞれの社会経済システムと併せて制度・体制等のInstitutional system及び地政的側面等により支配される。 3. グローバリゼーションの進展は、一般的には技術の国際的スピルオーバーを増大させるものと考えられるが、他国の開発した技術を自国の生産・成長にいかに活用するかは導入技術の「同化能力」に依存する。 4. 各国の「同化能力」のレベルはそれぞれのInstitutional systemに依存しており、このことが技術移転の成功にとって重要である。 5. ソフトウェア、情報通信技術等の発展は、各国のInstitutional systemに変化をもたらしている。 6. 今日の国際競争力構造は以上の構図を反映しており、特に90年代初頭以降の日米逆転やニューエコノミー論の台頭は、これを裏書きしつつある。
|
-
[Publications] C.Watanabe: "Systems Option for Sustainable Development-Effect and Limit of MITI's Efforts to Substitute Technology for Energy" Research Policy. (1999)
-
[Publications] C.Watanabe: "Stimulating R&D:An Analysis of MITI's Visions and Current Challenges Facing Japan's Technology Policy-Making Mechanisms" Science and Public Policy. 26・1. (1999)
-
[Publications] C.Watanabe: "The Interaction between Technology and Economy:Has the Virtuous Cycle of Japan's Technological Innovation System Collapsed?" Technology and Innovation in Japan. 37-57 (1998)
-
[Publications] C.Watanabe: "The Role of Technology in Energy/Economic Interactions" Environment,Energy and Economy. 199-231 (1997)
-
[Publications] C.Watanabe: "Systems Option for Sustainable Development-Effect and Limit of MITI's Efforts to Substitute Technology for Energy" The Economics of High-Technology Competition and Cooperation in Global Markets. 323-368 (1996)
-
[Publications] C.Watanabe: "Choosing Energy Technologies-The Japanese Approach" Comparing Energy Technologies. 105-138 (1996)
-
[Publications] 渡辺千仭: "労働・資本・技術の代替メカニズムに視点を据えた日米発展バスの比較分析" 研究・技術計画学会第13回年次学術大会講演要旨集. 132-137 (1998)
-
[Publications] 渡辺千仭: "技術のグローバルスピルオーバーとその技術経営へのインパクトの分析" 研究・技術計画学会第13回年次学術大会講演要旨集. 117-122 (1998)
-
[Publications] Kijima,K.: "Variety Engineering in the Competitive Environment of Japanese Distribution" Systems Research and Behavioral Science. 3-14 (1998)
-
[Publications] Kyoichi Kijima: "Incentive Design under Parametric Uncertainty" IEEE trans.SMC. 28・3. 339-346 (1998)
-
[Publications] 木嶋恭一: "多主体複雑系へのアプローチとしてのドラマ理論" 経営情報学会学会1998年秋季研究発表大会論文集. 121-124 (1998)
-
[Publications] Kumiko Miyazaki: "Technology Management in the Age of Complexity" Proceedings of International Conference on Navigating Complexity:The Future of Information and Learning in Organizations. 217-221 (1998)
-
[Publications] 柴 直樹: "自律的エージェントモデルにもとづく企業行動シミュレータの開発〜日本のオートバイ業界を事例にして〜" 日本シミュレーション&ゲーミング学会第10回全国大会発表論文抄録集. 38-41 (1998)
-
[Publications] 勝本雅和: "日米欧の技術と生産の特化構造比較" 研究・技術計画学会第13回年次学術大会講演要旨集. 144-149 (1998)
-
[Publications] C.Griffy-Brown: "Technology Spilover and Informatization in Japan" International Journal f Technology Management. (1999)
-
[Publications] C.Griffy-Brown: "US Technological Economic Development:IT Spillover,Value-chain Restructuring,Technology Standards and Demand Management" 研究・技術計画学会第13回年次学術大会講演要旨集. 138-143 (1998)
-
[Publications] 渡辺千仭: "技術経済論" 日科技連,