• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

人工聴覚による音声情報の伝達方式(国際的評価基準に基づく多種言語間の共同開発)

Research Project

Project/Area Number 08044176
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

比企 静雄  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (50006227)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) HOCHMAIR Erw  インスブルック大学, 教授
RISBERG Arne  スウェーデン王立工科大学, 音声通信学部, 教授
鎌田 一雄  宇都宮大学, 工学部, 教授 (80016609)
渡辺 亮  熊本大学, 工学部, 教授 (50040382)
伊福部 達  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (70002102)
Keywords聴覚 / 人工聴覚 / 補聴 / 視覚 / 触覚 / 音声 / 音声信号処理 / 感覚代行
Research Abstract

研究代表者の比企静雄を平成9年9月14日〜20日に,相手側対応研究機関のオーストリアのインスブルック大学に派遣して,研究分担者のアウイン・ホフマイア(Erwin Hochmair)教授と,補償・代行手段の併用効果,とくに異なる言語の音声間の補正の役割分担の調整、および,聴覚神経電気刺激用の微細電極の役割分担と,国内研究分担者の伊福部達の聴覚神経の電気刺激方式の役割分担との調整について討議した.
次に,研究分担者の鎌田一雄を9月27日〜10月3日に,相手側対応研究機関のスウェーデン王国のストックホルム市にある王立工科大学に派遣し,研究分担者のア-ネ・リスベリ(Arne Risberg)教授と,視覚・聴覚による代行効果と補償・代行手段の併用効果の役割分担の調整について討議した.
さらに,研究代表者の比企静雄を10月28日〜31日に,相手側対応研究機関のアメリカ合衆国のニューヨーク市立大学に派遣し,研究分担者のハリ-・レビット(Harry Levitt)教授と,補聴方式の多機能化の役割分担の調整について討議した.続いて,11月1日〜5日に,やはりアメリカ合衆国の相手側対応研究機関のセントルイス市にあるワシントン大学に派遣して,研究分担者のA.メイナ-ド・エングブレツォン(A.Maynard Engebretson)教授と,音声信号処理用の電子回路の役割分担と,日本国内の研究分担者の渡邊亮の音声信号の処理方式の役割分担との調整について討議した.
これらの日本国内と海外との研究代表者・研究分担者の役割分担の綿密な調整にもとづいて,人工聴覚による音声情報の伝達方式の国際共同研究の当初の計画の第2年度を,効率よく進めることができた.

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Shizuo Hiki, Yumiko Fukuda: "Transmisson of pitch information by the artificial inner ear" Journal of the International Federation for Medical & Riologial Engineering. 35(Suppl.Part1). 305- (1997)

  • [Publications] Tohru Ifukube, et al: "The design of an electrolarynx controlled by the sternhyoid muscle" Journal of the International Federation for Medical & Biological Engineering. 35(Suppl.Part1). 585- (1997)

  • [Publications] Shizuo Hiki, et al: "Organization of database of sign language" Proceedings,The 4th European Conference for the Advancement of Assistive Technology,1997. (1997)

  • [Publications] Mark Ross, Harry Levitt: "Consumer satisfaction is not engugn:hearing aids are still about hearing" Seminars in Hearing. 18(1). 7-10 (1997)

  • [Publications] Kazuo Kamata, et al: "Sign language conversation and picture quality of 64Kb/S ISDN video phones" Proceedings,16th International Symposium Human Factors in Telecommunication. 133-138 (1997)

  • [Publications] Emiko Kamikubo, Shizuo Hiki: "Cochlear Implant and Related Sciences Update,Editors:I.Honjo,H.Takahashi,Karger" Negative effect of homophones on speechreading in Japanese, 340 (1997)

  • [Publications] Harry Levitt: "Practical Hearing Aid Selection and Fitting,ed.Henry Tobin,Veterans Health Administration,1997" New trends, 143 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi