• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

長基線ニュートリノ振動実験によるニュートリノ質量の研究

Research Project

Project/Area Number 08101002
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

西川 公一郎  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60198439)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥野 英城  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (10013400)
大山 雄一  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (30213896)
中村 健蔵  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (10011735)
石井 孝信  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (90134650)
Keywordsニュートリノ質量 / ニュートリノ振動 / 加速器ニュートリノ実験
Research Abstract

本研究は、平成8年よりニュートリノ振動実験のための前置検出器の設計、製作を行なってきた。検出器は水とシンチレーションファイバーからなるニュートリノ反応用ターゲット、電子測定用の鉛ガラス、ミューオンのエネルギー測定用の鉄とチェンバーから成る。平成10年度には設置を完了し、2月には前置検出器ではじめてのニュートリノ事象を検出した。
平成11年度初頭より調整を開始し、6月よりデータ収集に入った。6月には約14日のデータ収集をおこない、加速器からの人工ニュートリノが250km離れたスーパーカミオカンデで検出された。
これは人工的に作られた素粒子が地球規模の距離を飛び、それが確認された、世界初のことである。
夏期には加速器の調整が行なわれ、データ収集は、11月の約2週間行なわれた。
その後、平成12年1月中旬より再開され、現在も続行中である。本研究で製作した前置検出器では、現在1日に約3、000のニュートリノ事象が検出されており、ニュートリノビームの量とその安定性は、本研究で製作した前置検出器で確認されている。
現在のところ解析を終了した、平成11年の約30日の前置検出器のデータによると、(ニュートリノ振動が起こっていなければ)約12個のニュートリノ事象がスーパーカミオカンデで起こることが期待される。一方実際に検出された事象は3個であった。勿論これは結論を出すには未だ充分な量のデータではない。
本研究の終了する平成12年度にはニュートリノ振動現象の存在の可否を報告する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] K. Nishikawa: "STATUS OF K2K (KEK TO KAMIOKA LONG BASELINE NEUTRINO OSCILLATION EXPERIMENT) Proceedings of 18th International Conference on Neutrino Physics and Astrophysics (NEUTRINO 98), Takayama, Japan 4-9, Jun. 1998"Nucl. Phys. Proc. Suppl.. 77. 198-203 (1999)

  • [Publications] M. Ieiri et al.: "NEUTRINO BEAM LINE FOR ALONG-BASELINE NEUTRINO OSCILLATION EXPERIMENT AT KEK, Proceedings 1st Asian Particle Accelerator Conference (APAC 98)"Proceedings 1st Asian Particle Accelerator Conference (APAC 98). 579-581 (1998)

  • [Publications] J. E. Hill et al.: "TESTS OF BEAM MONITORING EQUIPMENT FOR A NEUTRINO EXPERIMENT"Beam Sci. Technol.. 3. 18-22 (1998)

  • [Publications] T. Suzuki et al.: "SOIL SHIELDING BENCHMARK EXPERIMENT AND ITS SIMULATION WITH MARS USING SECONDARY PARTICLES PRODUCED BY 12-BEV PROTONS"Radiat. Prot. Dosim.. 78. 305-312 (1998)

  • [Publications] Y. Yamanoi et al.: "LARGE HORN MAGNETS AT THE KEK NEUTRINO BEAM LINE"KEK-PREPRINT. Nov. 97-225. (1997)

  • [Publications] H. Noumi et al.: "PRECISION POSITIONING OF SUPER KAMIOKANDE WITH GPS FOR A LONG BASELINE NEUTRINO OSCILLATION EXPERIMENT"Nucl. Instrum. Meth.. A398. 399-408 (1997)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi