2000 Fiscal Year Annual Research Report
サイクリックADPリボースによる情報伝達:その分子機構とクロストーク
Project/Area Number |
08102003
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
岡本 宏 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60025632)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高沢 伸 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (50187944)
|
Keywords | CD38 / cyclic ADP-ribose / ADP-ribosyl cyclase / cyclic ADP-ribose hydrolase / 細胞内情報伝達物質 / Ca2^+放出チャンネル / インスリン分泌 / 遺伝子クローニング |
Research Abstract |
本研究の目的はサイクリックADPリボースをセカンドメッセンジャーとする細胞内情報伝達系の分子機構の全容を解明するとともに、この新しい情報伝達系と既知の情報伝達系の相互関係を明かにして、細胞内情報伝達について新しい展望を拓くことである。 平成12年度の研究は順調に進行し、 1.膵ランゲルハンス島インスリン産生β細胞で発現しているリアノジン型Ca^<2+>チャンネルがtype 2,type 3であることを明らかにし、この両者をβ細胞で欠失するノックアウトマウスを作製した。 2.サイクリックADPリボース結合蛋白質(FKBP12.6)遺伝子について、レポーターアッセイ法により遺伝子発現調節機構を解析し、FKBP12.6遺伝子の発現に必須の遺伝子領域を同定した。 3.心不全状態の心筋ではFKBP12.6とtype 2リアノジン型Ca^<2+>放出チャンネルの結合比に異常が生じていることを明らかにした。 4.我々が平成10〜11年度に作成したサイクリックADPリボース合成・分解酵素(CD38)ノックアウトマウスを用い、 ・膵臓外分泌細胞のアセチルコリン刺激によるCa^<2+>オシレーションにサイクリックADPリボース系が必須であることを明らかにした。 ・このノックアウトマウスが心肥大を示すことを明らかにした。 5.CD38-サイクリックADPリボース情報伝達系が気道腺細胞のアセチルコリン刺激による水の分泌で必須の役割を果たしていることを明らかにした。 6.バセドウ病、橋本病などの甲状腺疾患の患者でCD38自己抗体が高率に存在することを明らかにした。 7.CD38が核内にも存在し、核内のポリADPリボース情報伝達系と相互作用する可能性を見出した。 これらの成果は裏面の「研究発表」に示すように国際誌に発表もしくは印刷中である。
|
-
[Publications] Seiichi Kobayashi: "Identification of a receptor for Reg (Regenerating Gene) protein, a pancreatic beta-cell regeneration factor."Journal of Biological Chemistry. 275. 10723-10726 (2000)
-
[Publications] Yasue Fukushi: "Identification of cyclic ADP-ribose-dependent mechanisms in pancreatic muscarinic Ca^<2+> signaling using CD38 knockout mice."Journal of Biological Chemistry. 276. 649-655 (2001)
-
[Publications] Takako Akiyama: "Activation of Reg gene, a gene for insulin-producing _-cell regeneration : Poly(ADP-ribose) polymerase binds Reg promoter and regulates the transcription by autopoly (ADP-ribosyl) ation."Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.. 98. 48-53 (2001)
-
[Publications] Michiaki Abe: "Identification of a novel Reg family gene, Reg IIIδ, and mapping of all three types of Reg family gene in a 75 kilobase mouse genomic region."Gene. 246. 111-122 (2000)
-
[Publications] Masafumi Yano: "Altered stoichiomrtory of FKBP12.6 versus ryanodine receptor as a cause of abnormal Ca^<2+> leak through ryanodine receptor in heart failure."Circulation. 102. 2131-2136 (2000)
-
[Publications] Hideaki Kazumori: "Neutrophil chemoattractant 2β regulates expression of the Reg gene in injured gastric mucosa in rats."Gastroenterology. 119. 1610-1622 (2000)
-
[Publications] Yasuhiko Yamamoto: "Roles of the AGE-RAGE system in vascular injury in diabetes."Annals of New York Academy of Sciences. 902. 163-170 (2000)
-
[Publications] Noriko Kimura: "Immunohistochemical expression of chromogranins A and B, prohormone convertase 2 and 3, and amidating enzyme in carcinoid tumors and pancreatic endocrine tumors."Modern Pathology. 13. 140-146 (2000)
-
[Publications] Hiroshi Okamoto: "Isolation and functional expression of a receptor for Reg protein."Diabetes. 49・Suppl.1. A44-A44 (2000)
-
[Publications] Hiroshi Okamoto: "Transcriptional activation of Reg (Regenerating gene) by nicotinamide."Diabetes. 49・Suppl.1. A256-A256 (2000)
-
[Publications] Hiroshi Okamoto: "Enhancement of Reg-induced β-cell regeneration by hepatocyte growth factor."Diabetes. 50(in press). (2001)
-
[Publications] 劉一: "新規ヒトREGファミリー遺伝子(REG III)の発見:その構造、発現、染色体座位"糖尿病. 43・Suppl.1. S191-S191 (2000)
-
[Publications] 秋山貴子: "ニコチン酸アミドのReg遺伝子発現増強効果"糖尿病. 43・Suppl.1. S191-S191 (2000)
-
[Publications] 那谷耕司: "新しいヒトREG遺伝子(REG III)の単離と構造、発現、染色体座位の解明"生化学. 72・8. 908-909 (2000)
-
[Publications] 小林誠一: "Reg蛋白質受容体の構造と機能"生化学. 72・8. 908-908 (2000)
-
[Publications] 秋山貴子: "ポリADPリボシル化によるReg遺伝子の転写調節機構"生化学. 72・8. 908-908 (2000)
-
[Publications] 小林誠一: "Reg蛋白質受容体の単離:その構造と機能発現"糖尿病. 43・Suppl.1. S192-S192 (2000)
-
[Publications] 岡本宏: "膵臓:インスリン分泌"生体の科学. 51・5. 460-461 (2000)
-
[Publications] 秋山貴子: "Reg遺伝子の転写誘導とポリADPリボシル化による転写調節機構"生化学. 73・2. 132-132 (2001)
-
[Publications] 小林誠一: "インスリン産生細胞増殖因子Reg受容体の構造・発現・機能"生化学. 73・2. 132-132 (2001)
-
[Publications] 中川圭: "Regによる膵β細胞massの調節におけるHGFの役割"糖尿病. 44・Suppl.1(印刷中). (2001)
-
[Publications] 那谷耕司: "Reg遺伝子の過剰発現によるNODマウスの糖尿病発症抑制"糖尿病. 44・Suppl.1(印刷中). (2001)
-
[Publications] 海野倫明: "Reg蛋白レセプター"分子糖尿病学の進歩. (印刷中). (2001)
-
[Publications] Hiroshi Okamoto: "Human CD38 and related molecules"Kapil Mehta and Fabio Malavasi (KARGER). 25 (2000)
-
[Publications] Hiroshi Okamoto: "Encyclopedia of Molecular Medicine"Creighton, T.E.(John Wiley & Sons)(in press). (2001)