1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08211105
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
鈴木 理 日本大学, 文理学部, 教授 (10096844)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中神 祥臣 横浜市立大, 理学部, 教授 (70091246)
茂手木 公彦 日本大学, 文理学部, 助教授 (40219978)
鈴木 正彦 日本大学, 文理学部, 助教授 (00171249)
夜久 竹夫 日本大学, 文理学部, 教授 (90102821)
境 正一郎 日本大学, 文理学部, 教授 (30130503)
|
Keywords | ゲージ場 / 発散 / 平担接続 / Riemaun-Hilbet問題 / Fuchsの関係式 / アノマリー |
Research Abstract |
場の量子論においては発散は多くの幾何学的な問題を提供する。ここでは場の発散を解析し,発散により場が特徴づけられることを示す。 (1)ゲージ場が与えられると,この平担拡張は基本的な問題となる。実際に多くのモデルは自由市場から得られる。このとき,ポテンシャルが特異点をもつとき、接続が発散てもつという。まづ第一段階では,特異点を許せば平担にできることを示す。 (2)第二段階では,この特異性の記述をおこなう。この特異性を特長づけるものは,Riemaun-Hilbert問題の応用にある。これは特異性は確定特異性により得られる。 (3)Fuchsの関係式を用いると「くりこみ」のanormalyが記述され
|
-
[Publications] 鈴木 理(その他2): "Dualities generated by the generalised Haruitz problem and varcation of Yang-Mills fields" Hadronic press,INC.,. 275-288 (1996)
-
[Publications] 鈴木 理(単): "The Rieman-Hilbert problems in the quantum fieldn theory" 「C^*-代数とその応用」(予稿集). 54-76 (1996)
-
[Publications] 夜久竹夫(その他3名): "Network-Based Programing Language Education Eniouoveneit Based on a Modulav Ry.Dip" Proc.IEEE Mutimedia in Education Conf.425-434 (1996)
-
[Publications] 夜久竹夫(その他3名): "Hierarchical Program Diagram Editor Based on Attribute Graph Granner" Proc.IEEE Compsac 96. 20. 205-213 (1996)
-
[Publications] 茂手木公彦(単): "A note on unlinking numbers of Montesnos Links" Rev.Mat.Complut.Madvid. 9. 2151-2164 (1996)
-
[Publications] 茂手木公彦(その他(1)): "Seifert fibured maufolds and Dehn surgevy," Topology. 36. 579-603 (1997)