• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

量子固体ヘリウム3における空格子波の研究

Research Project

Project/Area Number 08240218
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

馬宮 孝好  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20022600)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長岡 洋介  関西大学, 工学部, 教授 (60022539)
岩橋 克聡  名古屋大学, 情報文化学部, 助教授 (40022602)
松下 琢  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00283458)
三浦 裕一  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30175608)
Keywords量子固体 / 空格子 / 零点空格子波 / スピンポーラロン / 固体^3He / 減圧固体 / 磁気焼鈍
Research Abstract

非平衡空格子波の研究と減圧固体中の零点空格子波
1.非平衡空格子に起因する物性について
(1)比熱による研究。固体^3Heの非平衡空格子の周りの原子のトンネル効果により核スピンを強磁性的にそろえる領域(スピンポーラロン)の検証を行った。固体^3Heの比熱においては30mKの領域で核比熱で説明できない余分の比熱(比熱異常)が生じた。この比熱異常がスピンポーラロンに起因するとすれば、10T程度の強い磁場により核スピンは完全に分極するので、空格子は拡散し消失すると考えられる(磁気焼鈍)。10Tないし12Tの強磁場をかけた後の比熱においても、異常はかわらず生じた。この結果からすると空格子によるスピンポーラロンは存在しないという可能性が生じる。比熱異常の起因を探る研究を続行中である。
(2)ねじれ共振器による研究。本研究により固体^3He中の空格子や転位の運動を調べた。ねじれ共振器の共鳴数やQ値の変化から、転移密度と内部摩擦についての情報を得た。固体^3Heは融点直下でねじれ剛性率が固体^4Heに比べて低下した。このことは固体^3Heにおいては、転位密度が大きく、転移のピン止めが弱いことを示す。
2.減圧固体^3He中の空格子波
Rapid Meltingの方法により、融解圧から数気圧減圧された固体^3He中の空格子波を観測する準備を行っている。^3He試料室を10%近く容量変化させるための試料室及びカプトン膜の製作を行なった。圧力計、振動ワイア温度計、NMR装置を取り付けた。15T、500MHzでの核磁気共鳴を行うためにヘリカルコイルの適正条件を求めた。零点格子波の観測が可能となるようNMR測定装置を調整した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] T.Mamiya: "Specific Heat Anomaly in Solid ^3He due to Vacancy Waves" J.Low Temperature Physics. 110・1/2. 109-114 (1998)

  • [Publications] Y.Miura: "Dislocation Motion in bcc Solid ^3He" J.Low Temperature Physics. 110・1/2. 115-119 (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi