1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08245229
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
深瀬 浩一 大阪大学, 大学院・理学研究科, 講師 (80192722)
|
Keywords | 糖鎖 / 酵素合成 / 固相合成 / グリコシド化 / 糖転移反応 / リンカー / 化学酵素法 |
Research Abstract |
実用的な糖質合成法の確立を目指し,化学酵素的手法と有機化学的固相合成法による糖質の迅速合成法について検討した。 糖加水分解酵素による糖転移反応を利用した酵素合成法は酵素の基質特異性が高くないので応用性は広いが,位置選択性の制御が難しい。そこで申請者は保護基の導入など化学的な手法を併用することでグリコシド化の收率ならびに位置選択性を制御することを検討した。複雑な糖鎖合成への応用を目指してまず天然プロテオグリカン中のグリコサミノグリカン糖鎖とコア蛋白質部分を結ぶ重要な糖鎖であるGal(β1-3)Gal(β1-4)Xyl(β)-L-Serの合成を行った。 糖鎖の固相合成に向けて,チオグリコシドを用いた立体選択的なグリコシド化法について液相での検討を行い,PhIOとTMSClO_4またはMg(ClO_4)_2の組み合わせが高収率で対応するグリコシドを与えることを見い出した。糖鎖の固相合成を確立するためには水酸基の保護基ならびに糖を固相に繋げるリンカーの開発は不可欠である。申請者の開発したアシルアミノベンジル基がDDQによって脱保護できることに着目し,スペーサー部を導入したグリタリルアミノベンジルリンカーを開発した。さらにアルカリで切断できるリンカーも開発し,これらを用いて固相上でのグリコシド化反応について検討した。その結果,反応速度は液相中での反応に比較すると若干劣るものの目的のグリコシド化が進行した。一方保護基については3-クロロ-4-アジドベンジル基を開発し,固相合成に適用可能であることを示した。
|
-
[Publications] Koichi Fukase: "Novel Oxidatively Removable Protecting Groups and Linkers for Solid-phase Synthesis of Oligosaccharides" Molecular Diversity. (in press). (1997)
-
[Publications] Koichi Fukase: "p-Nitrophenyl Group for Anomeric Protection of Oligosaccharides,Selective Cleavage via p-Acetamidophenyl Gly cosides" Tetrahedron Lett.37・19. 3343-3344 (1996)
-
[Publications] Koichi Fukase: "A Novel Method for Stereoselective Glycosidation with Thioglycosides:Promotion by Hypervalent Iodime Reagents Prepared from PhIO and Various Acids" Tetrahedron. 52・11. 3897-3904 (1996)
-
[Publications] Koichi Fukase: "Chemoenzymatic Synthesis of Gal(β1-3)Gal(β1-4)Xy(β)-Ser and Gal(β1-3)Gal(β1-4)Xy(β)-MU by the Use of β・D-Galactosidase" Tetrahedron Lett.37・37. 6763-6766 (1996)