1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08248109
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
村上 處直 横浜国立大学, 工学研究科, 教授 (30210008)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐土原 聡 横浜国立大学, 工学部, 助教授 (90178799)
室崎 益輝 神戸大学, 工学部, 教授 (90026261)
中埜 良昭 東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (10212094)
村上 雅也 千葉大学, 工学部, 教授 (40009246)
岡田 恒男 芝浦工業大学, 工学部, 教授 (40013122)
|
Keywords | マクロゾーネイション / マクロゾーニング / マイクロゾーニング / 地域性 / 都市群評価 / GLS / シナリオ型被害想定 / 潜在的危険度 |
Research Abstract |
平成8年度は研究計画の中のように3つの研究を進めた。都市防災シミュレーション作成ではこのマクロゾーネイションという新しい概念を明確にし、マクロな見地から日本の都市を横断的に分類するマクロゾーニングとGISを活用したミクロな解析を並行して進め、地域性を考慮に入れた防災計画を誘導するシステム構築への足がかりを築いた。特に、マクロゾーニングでは、まずマクロな都市群の評価の指標となる都市を構成する要素を検討しマクロゾーニングの構造図を作成した。そのマクロな要素には地勢(ロケーション、地形等)、風土(気候、文化、等)、都市間交通(都市間の道路、周辺都市能力等)、都市能力(都市規模、行政、経済、民力等)、過去の災害事例(地震災害等)、都市の成り立ち(都市の発生・発展・推移等)を挙げ、これら多くの要素を用いて都市群を評価するための表価軸を作成した。直下型地震が発生した際、対象都市のサポートされるべきニーズという評価軸(都市のダメ-ジ)、対象都市の持つポテンシャルという評価軸(都市回復力)、サポートする都市を主体とした評価軸(アクセス・サポートビリティー)である。また、日本全土から政令指定都市等24都市を選択し、本年度は特に都市ダメ-ジとアクセス・サポートビリティーについて研究を進めた。都市のダメ-ジでは市町村統計データ等既存のデータを利用し、都市のダメ-ジに影響するデータから24都市について分析評価した。アクセス・サポートビリティーではこの評価軸に影響する要素を定量化し都市群の評価につなげた。次にマクロゾーニングでは研究計画の阪神・淡路大震災の時系列分析を行うとともに、1972年の横浜市における危険エネルギー調査をもとに都市の潜在的危険度を検討した。さらに横浜市をモデル都市として選択し、GLSを利用することによって、様々な都市内の要素を重ね合わせ、時間軸を考慮に入れたシナリオ型被害想定のシステムのイメージを作成した。
|
Research Products
(1 results)