1998 Fiscal Year Annual Research Report
国民国家形成過程における日本人の自己認識と他者認識
Project/Area Number |
08301031
|
Research Institution | National Museum of Japanese History |
Principal Investigator |
篠原 徹 国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 教授 (80068915)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関 一敏 九州大学, 大学院・人間環境学研究科, 助教授 (50179321)
清水 昭俊 国立民族学博物館, 教授 (30009758)
高木 博志 京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (30202146)
岩本 通弥 東京大学, 教養学部, 助教授 (60192506)
小松 和彦 国際日本文化研究センター, 教授 (90111781)
|
Keywords | 自己認識 / 他者認識 / 日本人 / 千島アイヌ / 在日コリアン / 移民 / 多文化主義民俗学 / 一国民俗学 |
Research Abstract |
研究課題「国民国家形成過程における日本人の自己認識と他者認識」の研究は、主として日本の近代初期に出発点をもつ民俗学と民族学を中心にして、日本人としてのアイデンティティと他者としての他民族意識の形成過程を明らかにすることを目的としている。 平成10年度は過去2年間の研究会の継続をはかりながら、かつ総括的な討論をおこなってきた。研究会は北海道立北方民族博物館と東京大学で開催し、過去2年間で言及できなかった千島アイヌ、ミクロネシア・トラック島移民、在日コリアンなどについての研究を検討した。第1回の研究会ではゲストスピーカーとして斉藤玲子「観光地での民族文化-アイヌ工芸の歴史的変遷を中心に-」、宇田川洋「鳥居龍蔵・千島アイヌ・考古学」、嶺吉城「暴力としての植民地の残滓」の三人に発表してもらい、研究会側から小松和彦「ミクロネシア・トラック島民移民第一号・森小弁をめぐって」の発表があり、これらをめぐって総合討諭をおこなった。 第2回の研究会では、最近在日コリアン研究を活発におこなっている島村恭則に「『日本民俗学』から多文化主義民俗学へ-在日コリアンをめぐる話題を中心に-」を発表してもらい、赤坂憲雄に「柳田国男と一国民俗学」と題して、現在の民俗学のかかえる根源的な問題を提起してもらった。そして今後の民俗学あるいは民族学の方向性についての総合的な討論をおこなった。過去3年間の研究実績については、今後なんらかの出版を考えていきたい。
|