1997 Fiscal Year Annual Research Report
固有名詞調査に基づく『プル-スト書簡集』の総合的研究
Project/Area Number |
08301043
|
Research Institution | TOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY |
Principal Investigator |
吉川 一義 東京都立大学, 人文学部, 教授 (30119870)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 城 京都大学, 文学研究科, 教授 (80127315)
徳田 陽彦 早稲田大学, 政経学部, 教授 (40126602)
斉木 真一 中央大学, 文学部, 教授 (60153780)
牛場 暁夫 慶應義塾大学, 文学部, 教授 (70118917)
石木 隆治 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00202979)
|
Keywords | マルセル・プル-スト / 書簡集 / 固有名詞 / 索引 |
Research Abstract |
本研究は、『プル-スト書簡集』(La Correspondance de Marcel Proust,ed.Philip Kolb,Plon,1970-1993)全21巻に基づき、作家プル-ストの生涯と作品生成の過程を、当時の社会状況や文化的背景のなかに総合的に位置づけることを目標にしている。そのため、本年度は、昨年度からの継続課題である『プル-スト書簡集』の固有名詞調査を完了し、その結果を人名・地名・作品名別の総合索引としてとりまとめるとともに、個別の研究結果を学術雑誌などに発表し、さらに、2年度にわたるまとめとして、総合索引をふくむ研究成果報告書を作成した: (1)『書簡集』に現れる情報を、当時の社会・文化的背景のなかに正確に位置づけるために、作家が参照した当時の新聞・雑誌の補助情報で、あらたに必要になったマイクロフィルムを収集して、調査した。 (2)これと平行して、研究代表者・分担者・協力者約40名の共同作業として、『プル-スト書簡集』(約9,500ページ)に出てくる固有名詞の網羅的調査を完成した。9年度は、書簡集の残り3分の2について、前年度と同じように、固有名詞を人名・地名・作品名の3つに色分けしてマークし、さらに必要な補助情報を専門家の立場で書きくわえ、これを研究代表者・分担者が取りまとめて整理したうえで、コンピューターヘの入力を依頼した。さらに、8年度に入力ずみのデータと合わせ、整理統合をはかったうえで『プル-スト書簡集』全体の総合索引を完成させた。 (3)『書簡集』に含まれる社会・文化的背景を、役割分担に記した主題系にわけて考察し、「研究発表」の項に記したような個別の成果をえたが、総合的研究をとりまとめるには至らなかった。 (4)『書簡集』の総合索引に、発表論文のリストを加えて、研究成果報告書を作成・印刷した。
|
-
[Publications] 吉川一義: "プル-ストとカルパッチョ" 現代文学. 55号. 1-22 (1997)
-
[Publications] 斉木真一: "プル-ストのレストラン" 青春と読書. 32巻6号. 44-48 (1997)
-
[Publications] 徳田陽彦: "プル-ストの亡却論-その広がり" 教養諸学研究(早稲田大学政経学部). 104号. 1-20 (1998)
-
[Publications] 中野知律: "大聖堂あるいは時空間構築の修得" 言語文化(一橋大学語学研究室). 34巻. 3-19 (1997)
-
[Publications] 湯沢英彦: "プル-ストと第一次世界大戦-記号,身体,接触-" 明治学院大学論叢・仏文学特集. 31号. 1-23 (1998)
-
[Publications] 和田章男: "プル-ストにおける批評と創造-ベルゴット導入場面に見られる実在の作家たち" GALLIA. 37号. 3-18 (1998)
-
[Publications] 石木隆治: "プル-スト" 清水書院, 213 (1997)