1996 Fiscal Year Annual Research Report
鉄筋腐食およびアルカリ骨材反応により劣化したコンクリート構造物の震災対策
Project/Area Number |
08305013
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Section | 総合 |
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
藤井 学 京都大学, 工学研究科, 教授 (30031074)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高木 宣章 立命館大学, 理工学部, 助教授 (50154753)
井上 晋 大阪工業大学, 工学部, 助教授 (30168447)
小林 和夫 大阪工業大学, 工学部, 教授 (10021586)
服部 篤史 京都大学, 工学研究科, 助手 (30243067)
宮川 豊幸 京都大学, 工学研究科, 助教授 (80093318)
|
Keywords | 鉄筋腐食 / アルカリ骨材反応 / コンクリート構造物 / 震災対策 |
Research Abstract |
本研究では、鉄筋腐食およびアルカリ骨材反応により劣化したコンクリート構造物の震災対策を検討するにあたり、それらの原因により劣化したコンクリート部材の耐震性を検討するとともに、各種工法による補修・補強効果を明らかにすることを目的としている。これは、(1)鉄筋腐食やアルカリ骨材反応によりコンクリート部材を促進劣化させること、(2)その促進劣化段階におけるコンクリート部材の劣化程度を把握しておくこと、(3)劣化後のコンクリート部材の耐荷性状の変化を明らかにするための載荷試験を行うこと、および(4)劣化したコンクリート部材の補修・補強を行い、その有効性を確認すること、の各段階にわけることができる。本年度はこれらのうち主として(1)および(2)を行った。得られた結果を以下に示す。 (1)自然電位法・分極抵抗法によるコンクリート部材中の鉄筋腐食のモニタリングを行った結果、健全な高流動コンクリートを用いれば、鉄筋腐食に対する抵抗性およびマクロセルの形成抑止に効果があることが予想された。 (2)(1)の各モニタリング手法は、自然電位法は鉄筋を保護する不動態被膜の破壊が生ずる前後まで、分極抵抗法は自然電位法によりすでに腐食領域であると判定された以降に用いるのが効果的である。 【アルカリ骨材反応について】 (1)反応性骨材と使用した場合と非反応性骨材を仕様した場合では、鉄筋の自然電位に顕著な差が認められず、骨材の違いが腐食に与える影響はほとんどない。 (2)新設時から連続繊維シートを貼り付けた供試体では、シート間隔を設けていたが、そのために鉄筋の自然電位の値に変化が見られることは特になく、連続繊維シートの貼り付けが腐食に与える影響はほとんどない。
|