1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08306016
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
高橋 迪雄 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30011943)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 昇 宮崎大学, 農学部, 助教授 (80150192)
辻本 元 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (60163804)
甲斐 知恵子 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (10167330)
森 裕司 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (40157871)
西原 真杉 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (90145673)
|
Keywords | 視床下部 / 摂食行動 / 代謝 / 糖尿病 / 肥満 / 成長ホルモン / レプチン / 形質転換動物 |
Research Abstract |
本研究の主要な目的は,視床下部による代謝と摂食の制御機構の神経機序を追究することで,肥満,糖尿病,摂食異常などの病態を制御するとともに,脂肪蓄積や体成長を中枢性に制御する方法論の基礎を確立することである.このために,我々が既に作出しているヒト成長ホルモン遺伝子導入形質転換ラットに加えて,新たにヒト成長ホルモン受容体遺伝子,ならびに摂食・代謝制御に関わる遺伝子として同定されたobese(ob)遺伝子を導入した形質転換ラットを作出し,これら三者,あるいは三者間の子孫を代謝疾患モデル動物として確立させることを試みた.ヒト成長ホルモン遺伝子を発現する形質転換ラットでは,視床下部におけるソマトスタチンニューロンの活動が亢進し,成長ホルモンのパルス状分泌が抑制され,高度の肥満を呈することが明らかとなった.一方,ヒト成長ホルモンおよびヒト成長ホルモン受容体をもつバイジェニックラットでは,脂肪重量,血中レプチン濃度の減少が認められた.すなわち,肝臓に成長ホルモン受容体が過剰に発現することにより,脂肪重量が低下することが明らかとなった.一方,視床下部による摂食の制御については,アンチセンスDNAを効率に細胞内に取り込ませるHVJリポソーム法によりGABA合成酵素(GAD)アイソザイム遺伝子を視床下部により投与し,GAD65が摂食の制御に深く関わっていることを明らかにした.これらの結果より,成長ホルモンのパルスパターンを変化させたり,GAD65などの遺伝子の発現を制御することにより,肥満,糖尿病,摂食異常などの病態を制御することができることが考えられた.
|
-
[Publications] Chang KT,他: "Production of transgenic rats and mice by the testis-mediated gene transfer" Journal of Reproduction and Development. 45. 29-36 (1999)
-
[Publications] Chang KT,他: "Possible mechanisms for the testis-mediated gene transfer as a new method producing transgenic animals" Journal of Reproduction and Development. 45. 37-42 (1999)
-
[Publications] Bannai M,他: "Water-absorbent polymer as a carrier for a discrete deposit of antisense oligodeoxynucleotides in the central nervous system" Brain Research Protocols. 3. 83-87 (1998)
-
[Publications] Ikeda A,他: "Obesity and insulin resistance in human growth hormone(hGH)transgenic rats" Endocrinilogy. 139. 3057-3063 (1998)
-
[Publications] Hirasawa M,他: "Activity of the ventromedial hypothalamic neurons suppressing heart rate is associated with paradoxical sleep in the rat" Brain Research. 797. 103-108 (1998)
-
[Publications] Bannai M,他: "Effect of injection of antisense oligonucleotides of GAD isozymes into rat VMH on food intake and locomotor activity" Brain Research. 784. 305-315 (1998)
-
[Publications] Narita K,他: "Neuronal Mechanisms for Generating Locomotor Activity" Kiehn O,Harris-Warrick RM,Jordan LM,Hultborn H,Kudo N(eds),The New York Academy of Sciences, 573 (1998)
-
[Publications] Suzuki M,他: "Reproductive Biology Update:Novel Tools for Assessment of Environmental Toxicity" Miyamoto H,Manabe N(eds),Nakanishi Printing Co., 498 (1998)