1998 Fiscal Year Annual Research Report
メディア教育・異文化理解教育としての美術教育/映像教材およびガイドラインの開発
Project/Area Number |
08308016
|
Research Institution | OSAKA UNIVERSITY of ARTS |
Principal Investigator |
花篤 實 大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (90030353)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 寿文 大阪女子短期大学, 児童教育科, 助教授 (90159434)
上山 浩 三重大学, 教育学部, 助教授 (90223510)
福本 謹一 兵庫教育大学, 芸術系教育講座, 助教授 (80165315)
長田 謙一 千葉大学, 教育学部, 教授 (20109151)
長谷川 哲哉 和歌山大学, 教育学部, 教授 (50031810)
|
Keywords | メディア論と美術教育 / 異文化理解と美術教育 / ポストモダン / マルチメディア教材 / 美術教育と社会的視点 / 表現と社会的影響 / メディアアート / ドイツ・ミューズ教育 |
Research Abstract |
メディアという概念を広くバーチャルな体験を保証する媒体一般と捉えることにより、リアルとバーチャルまたは直接経験と間接経験の相互補完的な関係性の中で、子どもの認識や表現が発生すること、また文化生成またはその理解とも関わる問題であることが確認される。従ってメディア問題の探求と文化理解の問題は交差していることが共通理解となった。また、ものとの直接的関わりのみが美術教育の潜在的領域ではないことも明らかとなった。 昨年度まで、こうしたメディアと異文化理解の問題を、インターネットと美術教育、画像データベースの課題、表現の生起とメディア、ドイツ・ミューズ教育との関連など共同研究者らの多様な視点からの考察を試みた。また、フィールドワークとして南インド、タイ、ネパールなどの美術教育とワークショップの検証を試みた。 一連の研究作業はAメディア教育グループ、B異文化理解教育グループ、C教材開発グループそれぞれになされてきたが、今年度は本家憲の採集年度にあたり、ガイドラインの作成、個人論文の執筆およびメディアや異文化理解に関する文献解題をまとめて研究報告書を出版することとした。また教材開発グループが中心になりデジタルデータでも記録を残すこととしデジタルビデオなどを活用し映像データを含む研究成果をCDロムで研究報告に添付することとした。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 長田謙一: "我孫子ーー生成する「装飾」" イギリス工芸運動と濱田庄司:追加資料(千葉市美術館). (1998)
-
[Publications] 長田謙一: "工芸・デザインの項" 事典・現代のドイツ(大修館). 653-663 (1998)
-
[Publications] 長谷川哲哉: "ミューズ教育の研究〔III〕-「ミューズ的」の概念について-" 美術教育学(美術科教育学会). 第19号. 255-269 (1998)
-
[Publications] 長谷川哲哉: "ミューズ教育の研究〔IV〕-芸術教育運動とミューズ教育思想-" 美術教育学(美術科教育学会). 第20号,. 321-336. (1999)
-
[Publications] 茂木一司: "イギリスの基礎デザイン運動:ビクター・パスモアとリチャード・ハミルトンの教育" 九州芸術工科大学博士課程学位論文. (1998)
-
[Publications] 上山 浩: "コンピュータ時代に問われる美術教育のありかた" 造形ジャーナル. Vol.43-2. 2-5 (1998)