1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08308023
|
Section | 総合 |
Research Institution | Tsukuba College of Technology |
Principal Investigator |
加藤 雄士 筑波技術短期大学, 電子情報学科, 教授 (50224548)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内藤 一郎 筑波技術短期大学, 電子情報学科, 助手 (00237182)
長嶋 祐二 工学院大学, 工学部・電子工学科, 助教授 (50138137)
黒川 隆夫 京都工芸繊維大学, 電子情報工学科, 教授 (00029539)
神田 和幸 中京大学, 教養部, 教授 (70132123)
市川 熹 千葉大学, 工学部・情報工学科, 教授 (80241933)
|
Keywords | 手話電子化辞書 / 手話ラベル / 手話画像データベース / サインデックス / データグローブ / 手型 / 手話学習システム / 手話工学 |
Research Abstract |
1.手話単語の「ラベル」付け・・・・・・分科会A及び分科会B 辞書化の場合の最大の問題点である各手話単語を表す「ラベル」付けの作業を行った。手話単語の表現動作を示すことと、その「日本語訳」とが混同されているのを整理して、一つの手話動作に一つの「ラベル」を付ける作業である。分科会Aと分科会Bの共同テーマとし、実際の作業はワーキンググループ(神田、市川 長嶋)で行った。第1次案をほぼまとめ、電子情報通信学会教育工学研究会で「サインデックス試案」として発表した。 2.手話画像データベースの登録用フォーマット・・・・分科会B 従来より、手話の画像データは各研究者が独自に集めているが、これらをできるものから相互利用することを目的として、「研究用画像データベース」のフォーマット情報を交換しあうこととし、画像データベースの見出し項目をほぼ決定した。 3.手話の動作表現の時空間的データの採取・・・・分科会C 以前に手話の動作のうち、手の動き、掌の向き等の大きな動作の時空間的データは磁気センサー等により採取できていたが、今回、データグローブにより、手型(指の曲げ方)のデータを観測し、手型の識別が可能かどうかを検討した。指の各関節の曲げ角度が大きい場合(直角に近い場合)は識別が容易であるが、少しずつ曲がっている場合(人差し指と親指で円形にする場合)は識別が困難であることが分かった。 4.教育分野における応用・・・・分科会D 研究協力者(寺内)により、手話学習システムに関する研究(学習者モデル)の発表があった・ 5.(研究統括)・・・・手話工学の研究の現状と将来の研究課題と題してヒューマン・インタフェース研究会で発表した。
|
-
[Publications] 田中裕史,市川 熹: "手話の時空間構造における特徴抽出" 日本手話学会大22回大会予稿集. 27-30 (1996)
-
[Publications] 市川 熹: "手話対話コーパス開発の必要性とその課題" 日本手話学会大22回大会予稿集. 63-66 (1996)
-
[Publications] 河野純大,黒川隆夫 他: "ニュース手話通訳における瞬き,凝視,頷きとそらの意味の分析" Human Interface News and Report. 11. 435-440 (1996)
-
[Publications] 亀井 了,長嶋祐二: "手話3Dアニメーションにおける非手指動作の表現方法について" 電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会予稿集. A. 217-218 (1996)
-
[Publications] 寺内美奈,長嶋祐二: "手話学習支援システムにおける学習者モデル構築" ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集. 12. 107-112 (1996)
-
[Publications] 仙波和人,黒川隆夫 他: "手話における複雑な手の軌跡の認識とコーディング" ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集. 12. 101-106 (1996)
-
[Publications] 亀井 了,長嶋祐二 他: "日本手話電子化辞書におけるヒューマンインタフェースについて" ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集. 12. 113-118 (1996)
-
[Publications] 神田和幸,長嶋祐二 他: "サインデックス試案--手話のラベリングの概念--" 信学技報. ET96. 47-52 (1996)
-
[Publications] 長嶋祐二,市川 熹 他: "サインデックス試案--サインデックスによる語彙のデータベース化--" 信学技報. ET96. 53-58 (1996)
-
[Publications] 寺内美奈,長嶋祐二: "手話学習支援システムにおける学習管理" 信学技報. ET96. 59-64 (1996)
-
[Publications] 藤重栄一,黒川隆夫: "意味ネットワークを媒介とする日本語・手話翻訳のための日本語の処理" Human Interface News and Report. 12. 45-50 (1997)
-
[Publications] 加藤雄士 他: "手話工学の現状と将来の研究課題" Human Interface News and Report. 12. 37-44 (1997)