1997 Fiscal Year Annual Research Report
細胞内情報伝達路におけるプロテインホスファターゼの意義
Project/Area Number |
08308035
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
武田 誠郎 広島大学, 医学部, 教授 (40030853)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
日野田 裕治 札幌医科大学, 助教授 (10165128)
春日 雅人 神戸大学, 医学部, 教授 (50161047)
宮本 英七 熊本大学, 医学部, 教授 (50109659)
田村 眞理 東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (20124604)
久野 高義 神戸大学, 医学部, 教授 (50144564)
|
Keywords | 細胞内情報伝達 / プロテインホスファターゼ / セリン / トレオニンホスファターゼ / チロシンホスファターゼ / ノジュラリン / SHPS-1 / SHP-2 / CD45 |
Research Abstract |
セリン/トレオニンホスファターゼ(PP)の研究では,武田がヒトPP2Aの74kDa調節サブユニットB"(δ_1)のスプライシング変異体δ_2,δ_3を見い出した。ラットB"は72kDaであり,広い組織分布を示し,特に脳に多く分布した。菊池は腹水肝癌細胞AH13で,翻訳開始点上流2ケ所の領域で著しいPP1α遺伝子のプロモータ活性の上昇を認め,PP1αの転写上昇が悪性度と平行することを観察した。久野はPP2B遺伝子破壊による機能異常を相補する因子として新規MAPKホスファターゼ,pmp1を発見した。田村はCOS細胞でのPP2Cの発現系を用いて,PP2Cはストレス依存性キナーゼ,p38システムを抑制すること,その作用点がp38を活性化するキナーゼか,その上流にあることを明らかにした。宮本は長期増強誘導時にPP2Aの55kDa触媒サブユニットのリン酸化をみとめた。藤木はPP阻害剤,ノジュラリンが強力なラット肝発癌プロモーターであり,TNF-αmRNA,初期応答遺伝子の発現をmRNAの安定化によって持続的に誘導することを見い出した。チロシンホスファターゼ(PTP)の研究では,春日はSH2を有するPTP,SAP-2/SHP-2の基質SHPS-1の過剰発現により,CHO細胞でのインスリンによるMAPKの活性化の増強を観た。SHPS-1-SAP-2複合体の形成が,この経路のほかにインテグリンを介した細胞接着刺激や,リゾホスファチジン酸によるMARKの活性化にも重要なことを明らかにした。日野田はIL-2Rβ鎖遺伝子導入BAF-BO3細胞において,IL-2刺激によりSHP-2のチロシン残基のリン酸化を観察した。矢倉は同一のPTPが細胞の分化段階が異なると全く逆の作用を示すことを,チロシンキナーゼやMAPKのメンバーのCD45による制御を解析することにより明らかにした。渡辺はPTPεがPC12D細胞の神経分化時に一過的に発現されることを明らかにした。
|
-
[Publications] Osamu Tanabe: "Molecular heterogeneity of the cDNA encoding a 74-kDa regulatory subunit (B″orδ) of human protein phosphatase 2A." FEBS Letters. 408. 52-56 (1997)
-
[Publications] Reiko Sugiura: "pmp1^+gene,a suppressor of calcineurin deficiency,encodes a novel MAP kinase phophatase in fission yeast." EMBO Journal. 17. 140-148 (1998)
-
[Publications] Eisaburo Sueoka: "Expression of the tumor necrosis factor α gene and early response genes by nodularin,a liver tumor promoter,in primary cultured rat hepatocytes." Journal of Cancer Research and Clinical Oncology. 123. 413-419 (1997)
-
[Publications] Takuji Yamao: "Mouse and human SHPS-1 : Molecular cloning of cDNAs and chromosomal localization." Biochemical and Biophysical Research Communications. 231. 61-67 (1997)
-
[Publications] Masaaki Adachi: "Interleukin-2 induces tyrosine phoshorylation of SHP-2 through IL-2 receptor b chain." Oncogene. 14. 1629-1633 (1997)
-
[Publications] Yousuke Mukouyama: "Induction of protein tyrosine phosphatase ε transcripts during NGF-induced neuronal differentiation of PC12D cells and during the development of cerebellum." Molecular Brain Research. 50. 230-236 (1997)
-
[Publications] Hidetaka Yakura: "Kinases and phosphatases in lymphocyte and neuronal signaling" Springer-Verlag,Tokyo, 368 (1997)