• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

広島原爆の中性子とガンマ線量の実験的評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08309008
Research InstitutionHIROSHIMA KOKUSAI GAKUIN UNIVERSITY

Principal Investigator

葉佐井 博巳  広島国際学院大学, 工学部, 教授 (70034337)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 孝  金沢大学, 理学部, 助教授 (00019499)
柴田 徳思  高エネルギー加速器研究機構, 教授 (80028224)
静間 清  広島大学, 工学部, 教授 (10127657)
遠藤 暁  広島大学, 原爆放射能研究所, 助手 (90243609)
星 正治  広島大学, 原爆放射能研究所, 教授 (50099090)
Keywordsatomic bomb / neutron / gammaray / dosimetry / hiroshima / neutronactivation
Research Abstract

広島原爆の中性子とガンマ線量の実験的再評価を行ってきたが中性子線量についてはDS86と比較して系統的な違いがだんだんと明らかになってきた。再確認の作業と検証結果を次に示す。
1. 広島の中性子の系統的なずれについては、すでに確認されているが、近距離で測定値が小さく遠距離では大きい値を示す。近距離についてはデータも多くまた残留放射能も多いので疑う余地はない。遠距離は極微量放射能の測定になるため、天然中性子による影響について静間らが実験的に検証した。また誤差の扱いについては問題ないことを遠藤が多くのデータを整理して確認した。
2. 測定の信頼性を高めるための、各測定グループごとの測定の相互比較は、Euについては静間と中西で相互に行った。またその資料をアメリカに送りStraumeに加速器質量分析法での測定を依頼しClのデータを得た。その結果相互に同じ傾向が見られた。
3. 銅のサンプルの測定Cu(n,p)Niから速中性子の線量が直接測れる可能性がある。今年度広島平和資料館から新たに銅の資料が得られたので(避雷針-800m)現在柴田らが測定中で結果について期待している。
4. 長崎と広島では原爆の構造も違うので長崎のデータも重要となる。そこでわれわれで測定し直すことにし、資料収集から初め今年度藤田らにより収集が終了した。現在化学処理を行っている。
5. 日本側から原爆が割れたとき、その隙間から核分裂中性子が漏れたのではないかと星らが具体的に提案した。アメリカ側は否定したが計算について検討することを約束した。
以上の結果 近距離でのデータは問題無く、遠距離での問題は長崎およびNiのデータに期待している。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] K.Nakanishi 他: "Specific Radioactivity of Europium-152 in roof Tiles Exposed to Atomic Bomb Radiation in Nagasaki" J.Radiat Res.39. 243-250 (1998)

  • [Publications] M.Hoshi 他: "Problems of Radiation Dose Evaluation in Hiroshima and Nagasaki and their Explanation" Radiation Protection Dosimetry. 77・1/2. 15-23 (1998)

  • [Publications] K.Shizuma 他: "Residual ^<60>Co Activity in Steel Samples Exposed to the Hiroshima Atomic-Bomb Neutrons" Health Phys.75・3. 278-284 (1998)

  • [Publications] K.Shizuma 他: "^<152>Eu Depth Profiles in Granite and Concrete Cores Exposed to the Hiroshima Atomic Bomb" Health Phys.72・6. 848-855 (1997)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi