1999 Fiscal Year Annual Research Report
修行の研究-修行の目的・形態・意味についての学際的研究
Project/Area Number |
08401003
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
長谷 正當 京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (60065810)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
御牧 克己 京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (20109060)
宝月 誠 京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50079018)
薗田 坦 京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40047072)
広田 昌義 京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40012421)
|
Keywords | 修行 / 佛教 / キリスト教 / チベット / 近世哲学 / 近世神学 / 祈り / 暗黙知 |
Research Abstract |
1.研究分担者の薗田担が「修行」の概念についての報告を行ない、研究参加者全員で討論を行なった。 2.研究協力者の徳永誓子が「修験道」における修行の形態についての報告を行ない、研究参加者全員で討論を行なった。 3.本年は、研究期間の最後の年に当るので、研究代表者と研究分担者ならびに研究協力者が、各自以下の主題で研究成果のまとめを行なった。これは、研究成果報告書として刊行の予定である。 長谷正當「イグナチウス・ロヨラの『霊操』における「霊動弁別」という判断の形式、-薗田担「修行の概念と意味」、-宝月誠「科学的世界と修行-「徳的研究法」の事例」、-御牧克己「チベット仏教における修道の階程」、-広田昌義「孤独な修行者-キリスト教世界における修行」、-徳永誓子「修験道研究の流れ」
|
-
[Publications] 長谷正當: "「霊性の現代的意味」"大谷大学宗教学会『宗教学会報』. 第15号. P56-P75 (2000)
-
[Publications] 薗田 担: "「無底と意志-J.ベーメの意志・形而上学の輪郭-」"『哲学論叢』. 第24号. 113-125 (1997)
-
[Publications] 薗田 担: "「ルネサンスの自然観について」"『シェリング年報』. 第6号. 54-64 (1998)
-
[Publications] 薗田 担: "「近代科学の先駆者、N.クザーヌス」"『あうろーら』. 第18号. (2000)
-
[Publications] 御牧克己: "A Preliminary Cowparison of Bonpo and Buddhist Cosmology"Proceedings of the International Symposium on Bou Studies. 1-26 (2000)
-
[Publications] 御牧克己: "Jnanasarasamuccaya kk^020-28, Miseaupoint with a Sanskrit Manuscript"Felicitation Volume for Professor G.M. Nagao. 235-245 (2000)
-
[Publications] 薗田 担 訳: "ヤーコプ・ベーメ 『アウローラ』"創文社. 435 (2000)