1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08401004
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
清水 御代明 京都大学, 文学研究科, 教授 (20031669)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾入 正哲 京都大学, 文学研究科, 助手 (70185180)
山下 博志 京都大学, 文学研究科, 助手 (70239979)
藤田 和夫 京都大学, 文学研究科, 助教授 (80183101)
乾 敏郎 京都大学, 文学研究科, 教授 (30107015)
苧阪 直行 京都大学, 文学研究科, 教授 (20113136)
|
Keywords | カテゴリー / 人工現実感 / 脳内表現 / 形の知覚 / 色の知覚 / ソフトウェア・ア-ゴノミクス |
Research Abstract |
1 語詞連想におけるカテゴリー的反応と非カテゴリー的反応の分布を見るため、手持ちの連想反応資料を再分析中である。(清水) 2 人工現実感をもたらす仮想空間における知覚的カテゴリーの形成過程にはたらく諸要因を脳電位を指標とした評価法や心理物理学的手法を用いて検討するために、仮想空間生成評価装置を導入しシステム環境を構築した。(苧阪) 3 1)図形弁別の学習過程において認識次元がどのように形成されるかをワークステーションを用いた心理実験によって調べ、主成分分析モデルにより説明可能であることを見出した。2)顔の性別判断および図形の弁別過程について、カテゴリー化の過程と類似性空間との関係を検討した。3)脳内における情報統合メカニズムおよび主成分分析モデルと連想記憶システムとの関係について理論的に考察した。(乾) 4 形の知覚について実験的に分析し種間比較した。具体的には、1)部分隠蔽図形を用いてハトとアカゲザルの知覚的補完について検討した。2)ランダムドットの色の継時的変化によって生じる輪郭線の形成過程をチンパンジーを用いて分析した。また、3)ハトにおける図形プロトタイプの形成過程をビデオ記録し分析した。(藤田) 5 色のカテゴリー判断およびそれに関連する神経生理学的データの資料を収集し,先に提案した錘体の感度特性と色のカテゴリー知覚を関連づけるモデルを発展すべく再検討を行い、また、明度とカテゴリー判断の関係を検討する実験を準備中である。(山下) 6 人間工学,コンピュータ科学関連の文献を調査し,ソフトウエアの操作体系やメニューにおける階層性の評価手法について検討した.また,実験実施の準備として各種のパソコン用ソフトを収集し,代表的な操作メニューのカテゴリーを抽出した.(尾入)
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 苧阪 直行: "感覚・行動バインディングに必要な周辺視野範囲" 重点領域研究“人工現実感"発表論文集. (1997)
-
[Publications] 乾 敏郎: "見るメカニズムに挑む" 電気学会誌. 5月号. 259-262 (1996)
-
[Publications] 乾 敏郎: "類似性空間の形成過程とその運用メカニズム" 日本心理学会第60回発表論文集. 95-95 (1996)
-
[Publications] Fujita,K.: "Linear perspective and the ponzo illusion." Japanese Psychological Research. 38(3). 136-145 (1996)
-
[Publications] Fujita,K.: "Perception of the ponzo illusion by rhesus monkeys.(in press)" Perception and Psychophysics. (1997)
-
[Publications] Makioka,S.et al.: "Internal representation of two-dimensional shape." Perception. 25. 949-966 (1996)
-
[Publications] Inui,T.: "Attention and Perfomance XVI" The MIT Press, (1996)