1998 Fiscal Year Annual Research Report
現代日本の地域社会形成と中小企業の展開に関する実証的研究-地域比較を介して-
Project/Area Number |
08401008
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Sapporo Gakuin University |
Principal Investigator |
酒井 恵真 札幌学院大学, 人文学部, 教授 (80073493)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小内 透 北海道大学, 教育学部, 助教授 (80177253)
小内 純子 札幌学院大学, 社会情報学部, 助教授 (80202000)
北爪 真佐夫 札幌学院大学, 人文学部, 教授 (10128811)
湯本 誠 札幌学院大学, 人文学部, 助教授 (00240169)
内田 司 札幌学院大学, 人文学部, 助教授 (40142905)
|
Keywords | 社会機構-構造 / 地域産業 / 地域産業 / 再構造化 / 社会計画 / グローバリズム |
Research Abstract |
本年度は以下のような研究活動に取り組んだ。 1. 群馬県太田、大泉地区における地域調査を引き続き継続し、特に日系外国人の定住とホスト社会の受容に関する幾つかの調査を実施した。 2. 昨年に引き続き沖縄県の地場産業や伝統産業を対象とする調査を継続し、沖縄の中小企業の存立に関する資料の収集とヒアリングを行った。 3. 北海道と長野を対象にし地域産業の構造的特質や変化に関する資料の収集とヒアリングを実施した。特に北海道では地域産業の創造と複合的構成を目指した、産業クラスター形成の動きに着目して、その活動内容に関する資料の収集とヒアリングを行った。 4. 現在までの調査研究の中間報告の一つとして、今年度の地域社会学会シンポジュウム、及び日本社会学会の一般報告でそれぞれ研究発表した。その報告をもとにした原稿を「地域社会学会年報」第11号と「調査と社会分析」3号に発表した。 5. 研究グループのメンバーによる研究会を定期的に開くとともに、研究交流を目的に研究グループ以外の研究者を交えた第3回目の特別研究会を開催した。今年は岩手大学教育学部の新妻二男氏を招き「子供の現状と地域社会の変貌」の報告を中心に開催した。 6. 本年予定していた、自治体を対象とした地域計画、産業政策に関する調査は、都合により実施する事が出来なくなり、次年度に残された。
|
-
[Publications] 酒井恵真・小内透: "外国人労働者の定住化と地域社会" 地域社会学会年報. 11集. (1999)
-
[Publications] 小内透: "日来ブラジル人の定住化と地域社会序問題の所在と課題・第一章工業集積の過程と地域住民の〓" 調査と社会分析. 3号(未定). (1999)
-
[Publications] 湯本誠: "日来外国人と受入れ企業・日本人労働者" 調査と社会分析. 3号(未定). (1999)
-
[Publications] 小内純子: "外国人居住者と住民組織" 調査と社会分析. 3号(未定). (1999)
-
[Publications] 酒井恵真: "外国人の「定住」と市民ボランティア" 調査と社会分析. 3号(未定). (1999)