• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

花押画像のデータベース構築とその計測処理とに関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 08401011
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

林 譲  東京大学, 史料編さん所, 教授 (00164971)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鶴田 啓  東京大学, 史料編さん所, 助教授 (10172066)
加藤 友康  東京大学, 史料編さん所, 教授 (00114439)
中川 正樹  東京農工大学, 工学部, 教授 (10126295)
保立 道久  東京大学, 史料編さん所, 教授 (70092327)
久留島 典子  東京大学, 史料編さん所, 教授 (70143534)
Keywords花押 / データベース構築 / 計測処理 / 人文科学と情報処理 / 平安時代 / 鎌倉時代 / 足利尊氏 / 足利直義
Research Abstract

本研究は、大きく二つの課題から成る。第一は花押カードのデータベース構築、第二は花押の計測処理である。以下、最終年度である本年度の研究概要を述べる。
第一については、1996(平成8)年度以来進めている東京大学史料編纂所編『花押かがみ』平安時代・鎌倉時代編纂用花押カード約3万枚の「花押カードデータベース」構築とWWWサーバによる公開システムの開発とに関して、主として著作権等の問題発生を考慮し最終的な手直しを行った(文字情報データベースの修正・校正を含む)。2000(平成12)年4月以降3万件全てを公開できる予定である。
第二に関しては、花押画像データを電子計算機ディスプレイ上に呼び出し、分析指標に基づき二次元座標上で数値化し、形体変化を明示する試みを継続して行った。室町幕府初代将軍足利尊氏花押画像データ約700事例、初期幕府二頭政治の一翼を担った足利直義花押画像データ約450事例を蓄積できた。特に本年度は、直義の花押を対象とし、花押カードのデータ蓄積とその分析を積極的に進め、数値化による形体変化明示の有効性を明らかにした。
本研究の最終年度として、以上の研究に関して得られた成果と今後に残された課題とを統括し、研究成果報告書を作成した。報告書には、「研究の概要」「研究の経過と成果の概要」のほか、研究論文「花押の計測処理について-足利直義の花押を事例として-」を掲載した。また、構築したデータが極めて膨大であったため(A4版用紙換算約3000枚)、報告書にはその一部を参考として掲載するにとどめ、利用の便に供するため花押カードデータベースのCD-ROMを作成し付録とした。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi