• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

ナノモル量の窒素同位体地球惑星化学

Research Project

Project/Area Number 08404036
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

佐野 有司  広島大学, 理学部, 教授 (50162524)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺田 健太郎  広島大学, 理学部, 助手 (20263668)
日高 洋  広島大学, 理学部, 助教授 (10208770)
Keywords窒素同位体 / 地球化学 / 宇宙化学 / 質量分析計
Research Abstract

地球化学的試料中の窒素の同位体比(^<15>N/^<14>N)は、地球大気の進化、マントルの化学的分化などの重要な問題について制約もたらす。ところがマントル起源の試料に含まれる窒素の量は1ナノモル以下と極めて少ないため、これまでの市販の動作動型質量分析計では測定が困難であった。昨年度から継続して、希ガス同位体比測定に用いられている静作動型の質量分析計(英国マイクロマス社製VG3600)を改造して窒素同位体比を測定するための基礎実験を行った。また、質量分析計に接続する金属製超高真空ラインの窒素バックグラウンドレベルのチェックや到達真空度、高温化でのリ-ク量を見積もるなどの性能検査を行った。また、大気標準試料の繰り返し再現性や分析試料の量を変化させた時の窒素同位体比の変動のチェック、同位体比既知のいくつかの試料の測定などを通じて、サブナノモルの窒素試料でδ^<15>N値[δ^<15>N=((^<15>N/^<14>N)_<試料>)-(^<15>N/^<14>N)_<大気>/(^<15>N/^<14>N)_<大気>-1)x1000)]で測定誤差0.3%を達成した。来年度は、本装置を実際の火山ガスや海嶺玄武岩試料などに応用することで、地球惑星科学において新しい知見が得られると思われる。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Yuji Sano: "Secular variations of helium and carbon isotopes at Galeras volcano,Colombia." Journal of Volcanology and Geothermal Research. 77. 255-265 (1997)

  • [Publications] N.Takahata: "Continuous monitoring of dissolved gas concentrations in groundwater using a quadrupole mass spectrometer." Applied Geochemistry. 12. 377-382 (1997)

  • [Publications] S.Sakata: "Hydrogen and carbon isotopic composition of methane as evidence for biogenic origin of natural gases from the Green Tuff Basin,Japan." Organic Geochemistry. 26. 399-407 (1997)

  • [Publications] 佐野有司: "窒素同位体の地球化学" 月刊地球. 号外18. 164-170 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi