• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Final Research Report Summary

核生成・成長過程独立制御による高品位cBNプラズマ合成

Research Project

Project/Area Number 08405047
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Material processing/treatments
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉田 豊信  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00111477)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津田 統  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (10242041)
寺嶋 和夫  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (30176911)
Project Period (FY) 1996 – 1998
Keywords立方晶窒化硼素 / プラズマプロセス / イオン衝撃 / 核生成・成長過程 / 低圧ICP-CVD / 高周波スパッタリング / rBN / 運動量輸送
Research Abstract

本研究で得られた主たる成果は以下のとおりである。
1.高周波バイアススパッタ法で作製したcBNのTEM断面観察およびEELS分析を行い、cBN堆積中の構造変化を調べた。初期tBN層とその上に成長するcBN層との間にrBN-likeな構造が存在することが明らかとなった。また、このrBNとcBNの方位関係に(rBN{101}とcBN{111}、rBN{003}とcBN{111}に)強い相関が見出された。このrBN構造がcBNの先駆体となっているか、あるいは核生成サイトとなっているかは不明であるが、cBN生成と深く関わっていると考えられる。
2.CBN堆積条件の定量化のため、基板入射粒子の質量・エネルギー測定を高周波バイアススパッタ法において行った。入射イオンではAr^+が他のイオンN_2^+、N^+、B^+より50倍以上高い流束であり、イオン衝撃効果は主としてAr^+によりもたらされていることが明らかとなった。また、cBN生成に必要なイオン衝撃を単位堆積原子に対する運動量輸送量で評価すると゜138(eV amu)^<1/2>であった。この値はイオンビームを用いた堆積法によるものと同程度であり、プラズマプロセスにおいてもイオンビームプロセスと同様なメカニズムでcBNが生成していると考えられる。
3.誘導結合型プラズマCVD法において基板バイアスに関する2段階堆積を行った。これによりcBN核生成に要するシースポテンシャル(プラズマポテンシャルと基板バイアスとの差)閾値条件より20V低い条件においてもcBN成長が可能であることが明らかとなった。この結果は2段階堆積による低シースポテンシャル堆積化による低応力化、付着強度改善の可能性を示唆しており、また今後このような2段階堆積法、すなわち核生成と成長を独立に扱う成膜法による堆積条件の最適化が不可欠であることを示している。
以上の成果は、cBN堆積におけるプラズマプロセスおよび2段階堆積法(核生成・成長独立制御)に有効性を明確に示しており、今後、このアプローチにより本研究分野が進展するものと結論される。

  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] Yukiko Yamada: "Atomic-scale structure at the nucleation site of cubic boron nitride deposited from the vapor phase"Physical Review. B15(59). 10351-10355 (1999)

  • [Publications] Osamu Tsuda: "Effects of phase regulation on ion energy distribution in RF bias sputtering"Plasma Sources Science & Technology. 8(3). 392-396 (1999)

  • [Publications] Yukiko Yamada: "Microstrucure and nanomechanical properties of cubic boron nitride films prepared by bias sputter deposition"Thin Solid Films. 316. 35-39 (1998)

  • [Publications] Osamu Tsuda: "Mass and energy measurements of the species responsible for cBN growth in rfbias sputter conditions"Jurnal of Vacuum Science & Technology. A15(6). 2859-2863 (1997)

  • [Publications] Toyonobu Yoshida: "State-of-the-art vapor phase deposition of cubic boron nitride"Diamond Films and Technology. 7(2). 87-103 (1997)

  • [Publications] Satoshi Amagi: "Threshold sheath potential for the nucleation and growth of cubic boron nitride by inductively coupled plasma enhanced chemical vapor deposition"Applied Physics Letters. 70. 946-948 (1997)

  • [Publications] Yukiko Yamada: "Groeth Process of Cubic Boron Nitride Films in Bias Sputter Deposition"Thin Solid Films. (). (1997)

  • [Publications] Toyonobu Yoshida: "Vapor phase deposition of cubic boron nitride"Journal of Diamond and Related Materials. 5. 501-505 (1996)

  • [Publications] Takanori Ichiki: "Initial stage of cubic boron nitride film growth from vapor phase"Journal of Applied Physics. 79. 4381-4387 (1996)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi