• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

反芻類家畜における形質転換動物の作出と応用に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 08406018
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

東條 英昭  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (20041668)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山内 啓太郎  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (70272440)
澤崎 徹  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00012047)
酒井 仙吉  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (80114487)
高橋 迪雄  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30011943)
Keywords制限酵素 / トランスジェニック / EGFP / 蛍光蛋白 / 胚
Research Abstract

1.受精卵前核に外来遺伝子と制限酵素とを同時に顕微注入す方法が、Tgマウスの生産効率向上に有効であるかどうかを検討した。EcoR1(注入量、10^<-7>Uおよび5×10^<-8>U)と共に遺伝子DNAを受精卵前核に顕微注入し、体外で後期胚にまで発生させ、Tg胚の割合を解析した。DNAの単独注入では平均9.1%のTg胚が検出されたのに対して、同時注入では、17.5%のTg胚が検出された。同様な方法により処理した胚を偽妊娠マウスの卵管に移植し、産子から抽出したDNAを通常のPCR法により解析した実験では、単独注入で生まれたマウスからはTg個体は全く得られなかったのに対して、同時注入では、11.4%のTg個体が検出された。
2.EGFPをマーカーとしてTg胚の選別法について検討した。受精卵前核にCMV・β-actin/EGFP遺伝子を顕微注入し生存胚を体外培養した。その後、4細胞-胚盤胞期に、それぞれ蛍光顕微鏡で観察し、後期胚について、モザイク様に発光した胚と全体に発光した胚とに分類した。一部を、Bal31・Dpnlを用いるTg胚選別法により、蛍光発光とTg胚との関係について解析した。他の胚は、犠妊娠ICRマウスの子宮へ移植し、生まれたマウスのTg個体について解析した。なお、対照には非発光胚を用いた。大部分は桑実期以後に強い発光が観察された。Soeらの方法によりTg胚を解析した結果、発光胚の約80%以上がTg胚と判定された。一方、非発光胚でも極一部Tg胚の存在が確認された。なお、移植実験の解析は現在進行中である。また、胚におけるEGFPの発現が、培養液の鮮度に強く影響されることが認められた。

Research Products

(7 results)

All Other

All Publications

  • [Publications] Suenaga A: "Quantitative analysis of the spreading of the mouse trophoblast in vitro : a model for early invasion." Placenta. 17. 583-590 (1996)

  • [Publications] Hirota O.: "Effects of transfected human and mouse SRY/Sry genes upon the expression of hypothtical SRY・caseade genes in cultured mouse sertoli cell" Journal of Reproduction and Development. 42. 255-265 (1996)

  • [Publications] Hase W: "Transgenic mice overexpressing forein whey acidie WAP genes driven by methallothionein promoter." Journal of Reproduction and Development. 42. 235-271 (1996)

  • [Publications] Nagasawa H: "Changes of plasma level of human growth hormone with age in relation to mammary tumour appearance in wheyacidic protein/human" in vivo. 10. 503-506 (1996)

  • [Publications] Seo B.B: "Efficient selection of preimplantation transgenic embryos by the improved procedures of the Dpn1-Bal 31 digestion and polymerase chain" Reproduction.Fertility and Development. 9. 263-269 (1997)

  • [Publications] Sasaki F: "Growth hormone releasing hormone (GHRH) GH-somatic growth and luteininzing hormone (LH) RH-LH-ovarian axes in adult female transgenic" Journal of Neuroendocrinology. 9. 615-626 (1997)

  • [Publications] 東條英昭: "動物をつくる遺伝子工学" 講談社, 227 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-14   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi