• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

集束超音波を用いた組織加温と活性酸素産生による細胞死誘導の腫瘍外科への応用

Research Project

Project/Area Number 08407029
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

浅野 武秀  千葉大学, 医学部, 講師 (80143311)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高山 亘  千葉大学, 医学部・附属病院, 助手 (60292702)
剣持 敬  千葉大学, 医学部・附属病院, 講師 (50215133)
中郡 聡夫  国立がんセンター東病院, 外科, 医師
神宮 和彦  千葉大学, 医学部・附属病院, 医員
宮内 英聡  千葉大学, 医学部・附属病院, 医員
Keywords集束超音波 / 熱凝固 / 肝腫瘍 / キャビテーション / 位相差駆動 / 低侵襲治療 / 肝臓外科 / 超音波外科
Research Abstract

強力な超音波を体内深部に集束させ、組織を加温変性させる集束超音波(High Intensity Focused Ultrasound,HIFU)技術の特性を、深部癌、特に肝臓癌の治療に応用し、低侵襲で効果的な治療法を確立しようと試みている。
昨年度までの研究で、
1)単一波と周波数変調波を組み合わせた(cavitation supression technique:CAST)照射法を考案し、CASTを用いることにより焦点のズレは、1.17±1.46mmと、有意に改善され、焼灼体積も焼灼領域1148±356mm3と、理論値の1000mm3に近似できること、CASTを用いることによってHIFUの焼灼領域制御能を飛躍的に向上できることが判明した。
2)HIFUによる組織変性は、その中心部に組織構造の破壊が見られ、出血や穿孔などの危険を伴うことが判明し、力学的変性を制御するため、、HIFUアプリケーターにPhased array技術を導入し、焦点を拡大した位相差駆動型HIFUを作成検討した。その結果、組織構造を破壊することなく、照射領域に熱変性壊死をおこすことが可能となり、臨床応用可能な技術を確立できたと考えられた。
3)本年度は、超音波音場と生物学的効果の対比、超音波照射中での観察を可能とする間欠イメージ法を開発した。
これらに基づき、臨床試用を開始すべく、千葉大学倫理委員会による臨床研究の倫理審査を受け、承認された。ヒト肝腫瘍治療に向けての臨床研究の開始準備を終了した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Michihiro Maruyama, Takehide Asano, et. al.: "Application of High Energy Shock Waves to Cancer Treatment in Combination with Cisplatin and ATX-70"Anticancer Res.. 19. 1989-1994 (1999)

  • [Publications] Osamu Kainuma, Takehide Asano et al.: "Recurrent hepatocellular Carcinoma Successfully treated with radiofrequency thermal ablation"J. Hepatobiliary Pancreas Surg. 6. 190-194 (1999)

  • [Publications] Osamu Kainuma, Takehide Asano, et al.: "Combined Therapy with Radiofrequency Thermal Ablation and Intra-Arterial Infusion Chemotherapy for Hepatic Metastases from colorectal Cancer"Hepato-Gastroenterology. 46. 1071-1077 (1999)

  • [Publications] Fumihiko Miura, Takehide Asano, et al.: "Ratational Cine Cholangiography: Evaluation for Use in Diagnosing Bile Duct Carcinoma"American Journal. Roentgenology. 173(4). 1043-1048 (1999)

  • [Publications] Toshio Nakagohri, Takehide Asano et al.: "Intraductal Papillary Mucinous Tumors of the Pancreas"The American Journal of Surgery. 178. 344-347 (1999)

  • [Publications] 剣持敬,浅野武秀 他: "予後,QOLよりみた膵癌の至適治療"日消外会誌. 32(4). 1103-1106 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi