1998 Fiscal Year Annual Research Report
肺癌における腫瘍特性および宿主要因の分子生物学的総合解析
Project/Area Number |
08407039
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
渡辺 洋宇 金沢大学, 医学部, 教授 (20019897)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 安彦 金沢大学, 医学部・付属病院, 助手 (00272964)
小田 誠 金沢大学, 医学部・附属病院, 助手 (50224241)
村上 眞也 金沢大学, 医学部, 講師 (20210007)
|
Keywords | 肺癌 / FISH法 / 潜在性骨髄転移 / 潜在性リンパ節転移 / MT-MMP / PAI-2 / VEGF / 血管新生 |
Research Abstract |
1) 非小細胞肺癌でのp53蛋白陽性例の予後は陰性例に比し不良であり、特に腺癌においてこの傾向が著明であった。増殖細胞核因子(Proliferating cell nuclear antige,PCNA標識率)の検討から、p53蛋白陽性肺癌症例の腫瘍増殖能が陰性例に比し高いことも確認した。bcl-2蛋白発現陽性率は扁平上皮癌で有意に高く、扁平上皮癌において蛋白陽性群の予後が陰性群に比し良好であった。 2) 非小細胞肺癌では、u-PAとその関連因子の発現は担癌正常肺に比し癌組織で亢進していることが確認され、u-PAの阻害因子であるPAI-2の発現リンパ節転移との間に負の相関関係が見られた。PAI-2非発現例は発現例に比し予後不良であり、MT-MMPが高発現例の予後が不良であった。 3) 非小細胞肺癌では接着分子standard from CD44s(CD44s)あるいはvariant from CD44v6(CD44v6)陰性例の予後が陽性例に比し不良であった。CD44sとCD44v6がともに陰性となった群は予後不良であった。CD44の発現の減弱が肺癌の進展と関わる可能性が示唆された。 4) 原発生肺癌における血管新生因子VEGFの遺伝子発現はSolble fromの発現が高頻度に認められ、担癌正常肺に比し癌組織での発現亢進が確認された。VEGF陽性例の予後は陰性例に比し予後不良であった。VEGF遺伝子発現とリンパ節転移との相関性が確認され、ヌードマウスを用いた転移モデルにおいて、血管新生阻害剤がリンパ節転移を抑制した。 5) 肺癌組織におけるThrombospondin-1(TSP-1)陽性群の予後は陰性群に比し不良であった。肺癌組織において、TSP-1発現例のPCNA標識率ならびに腫瘍内血管密度はともに、非発現例に比し有意に高く、肺癌の進展に本因子は促進的に作用する可能性が示唆された。I期治癒切除例による多変量解析にて、TSP-1はVEGF発現とともに独立した予後不良因子であった。 6) サイトケラチン陽性の癌細胞が肺癌症例の骨髄、さらには従来の組織学的診断において転移陰性とされたリンパ節においても少なからず存在することが確認され、予後不良因子としての可能性が示された。
|
-
[Publications] Yoshino H: "Significance of plasminogen activator inhibitor 2 as a prognostic marker in primary lung cancar:association desreased plasminogen activator...." Br J Cancer. 78. 833-839 (1998)
-
[Publications] 吉羽秀麿: "原発性非小細胞肺癌におけるトロンボスジン1発現の意義について" 金沢大学十全医学会雑誌. 107. 420-433 (1998)
-
[Publications] 野沢 寛: "I期原発性非小細胞肺癌における微小リンパ節転移検出の意義" 金沢大学十全医学会雑誌. 107. 293-302 (1998)
-
[Publications] Watanabe Y.: "Frequency of lymph node occolt micrometastasis of bone-marrow micrometastasis verified in stage 1 NSCLC surgical patients." 2ND International Congress of Thorex Surgery.June. 24-26 (1998)