1998 Fiscal Year Annual Research Report
神経切断後の運動及び知覚神経の再生メカニズムの解明とその制御
Project/Area Number |
08407050
|
Research Institution | Shimane Medical University |
Principal Investigator |
越智 光夫 島根医科大学, 医学部, 教授 (70177244)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
朱 尚孝 島根医科大学, 医学部, 講師 (40206256)
|
Keywords | 神経再生 / 脊髄前角細胞体 / 後根神経節細胞体 / Growth-associated protein |
Research Abstract |
昨年度は、神経切断後の修復において、神経再生先端にFluorogoldを取り込ませて、後根神経節と脊髄前のどちらの細胞体に取り込まれるかを観察し、知覚神経の方が運動神経よりも早期に修復することを証明した。本年度は、細胞体の方へそれぞれ異なるトレーサーを取り込ませて、再生先端に、どちらの再生神経線維が出現するが実験を行っている。 また、神経の再生能力を人為的に亢進させるために、どのような操作を加えるか検討するために、神経再生の亢進した状態を生体内で作りだし、その機序の解明を行った。 ラットの左坐骨神経を切断・縫合したときし、5日目に右坐骨神経を切断・縫合したところ、左の神経の切断・縫合なしに右の神経を切断・縫合したときよりも神経再生が促進されていることが証明された。また、その際に後根神経節の神経細胞体には、IL-1、TGF-b、GAP-43などのサイトカインが発現していることがわかった。さらに、左坐骨神経切断・縫合5日後に、右L5後根神経節を採取し、組織培養を行ったところ、左坐骨神経の切断・縫合をせずに培養した場合よりも、再生軸索の伸長が有意に促進されていた。この様な、神経再生が促進された状態の機序を詳細に検討することによって、神経再生の制御を可能にする情報が得られるものと考える。
|