1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08407073
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
田中 亀代次 大阪大学, 細胞生体工学センター, 教授 (80144450)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西條 将文 大阪大学, 細胞生体工学センター, 助手 (90221986)
中津 可道 大阪大学, 細胞生体工学センター, 助手 (00207820)
|
Keywords | 色素性乾皮症 / コケイン症候群 / DNA修復 / ノックアウトマウス / 皮膚発癌 / 紫外線 / NMR / RPA |
Research Abstract |
1)XPA(色素性乾皮症A群)蛋白質の損傷DNA結合ドメインのNMRによる高次構造の解明をほぼ終了した(白川昌弘氏との共同研究) 2)酵母のtwo hybrid systemを用いて、XPA蛋白質と結合する新規の蛋白質、XAB2蛋白質(XPA-Binding Protein2)を同定した。HeLa細胞粗抽出液から、抗XAB2蛋白質抗体によりXPA蛋白質が免疫共沈降でき、抗XPA蛋白質抗体によりXAB2蛋白質が免疫共沈降できた。さらに、XAB2はCSA、CSB(コケイン症候群A、B群)とも結合する事を明らかにした。以上の結果は、細胞内でXAB2蛋白質が転写ないし転写と共役した修復機構に関与することを示唆する。 3)XPA欠損マウスはUVB誘発皮膚発癌に高感受性を示した。腫瘍の殆ど全ては扁平上皮癌と診断されたが、それらの腫瘍におけるp53遺伝子の突然変異について解析した。その結果、扁平上皮癌の48%にp53遺伝子の突然変異が認められ、一例を除いた全ての変異はピリミジンが二つ連続する部位に認められた。これらの突然変異の65%はC→Tトランジション、17%はCC→TTタンデムトランジションであり、突然変異がUVB損傷であるピリミジンダイマーや(6-4)光産物に由来するものであることが示唆された。正常ヒトやマウスに発生した紫外線誘発皮膚癌ではp53遺伝子の突然変異にホットスポットが認められたのに対し、XPA欠損マウスでは明らかなホットスポットが認められなかった。さらに、XPA欠損マウスでは突然変異の73%が転写鎖に認められ、正常マウスでは16%のみが転写鎖に突然変異が認められたことと際だった差異を示した。 4)Ip36にリンクするDysplastic Naevus Syndrome家系患者のリンパ芽球を用い、同領域に座位を持つreplication protein AのRPA2 sudunitにおける変異を調べたが、異常は認められなかった。 5)プラスミドシャフリング法により酵母RFA(replication factor A)のRFA2 subunit遺伝子のUV-高感受性変異株を分離した。
|
-
[Publications] Kuraoka.I.: "Identification of a damaged-DNA binding domain of the XPA protein." Mutat.Res.,. 362,. 87-95 (1996)
-
[Publications] Morita,E.H.: "Implications of the zinc-finger motif found in the DNA-binding domain of the human XPA protein." Genes to Cells,. 1. 437-442 (1996)
-
[Publications] Miyauchi,H.: "Enhanced infammation and lmmunosuppression by ultraviolet radiation in xeroderma pigmentosum group A(XPA)model mice." J.Invest.Dermat.,. 107. 343-348 (1996)
-
[Publications] Saijo,M.: "Sequential binding of DNA repair proteins RPA and ERCC1 to XPA in vitro." Nucl.Acid Res.,. 24. 4719-4724 (1996)
-
[Publications] Kobayashi,T.: "Mutations in the XPD gene leading to xeroderma pigmentosum symptoms." Human Mutation. (in Press).
-
[Publications] Enokido,Y.: "The xeroderma plgmentosum group A(XPA)gene is involved in UV-induced but not in Low-K+medium-induced apoptosis of cultured cerebellar neurons." J.Neurochemistry. (in Press).