• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

道教内丹学の形成と展開についての語彙および図像論的研究

Research Project

Project/Area Number 08451005
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

蜂屋 邦夫  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00012980)

Keywords内丹学 / 周易参同契 / 全真教 / 王重陽 / 馬丹陽 / 丘長春 / 譚長真 / 劉長生
Research Abstract

本研究の骨子は、後漢の魏伯陽『周易参同契』、北宋の趙伯端『悟真篇』、唐末五代の『霊宝畢法』『鍾呂伝道集』『入薬鏡』などの内丹学の基本的資料を打ち込み、その重要語彙を抽出して概念規定を行なうこと、語彙解釈の基準として清朝・仇兆鼇の『古本周易参同契集注』に基づいて『周易参同契』を解釈すること、譚長真『水雲集』、劉長生『仙楽集』『黄帝陰符経註』『黄庭内景経註』『無為清静長生真人至真語録』『長生劉真人語録』、丘長春『大丹直指』『長春丘真人寄西州道友書』など、いわゆる「七真」と呼ばれる、全真教開祖王重陽の弟子たちの著作を打ち込み、それらに見られる内丹語彙の展開状況について検討をすること、『遵生八箋』『性命圭旨』『大丹直指』などの図を収集分析し、内丹の修行との関連を把握すること、などである。資料の打ち込みはほぼ予定通り行ない、本年はさらに七真の一人、廣寧の『太古集』を打ち込み、整理した。さらに引き続いて『秘書集成』中の諸資料について、系統、特色そのほかの要項を抽出してカード化した。図像関係では、『大丹直指』および『太古集』中の図について、その解説文を併せて分析した。ただし『遵生八箋』『性命圭旨』など、道教内丹学では重要な資料となる書籍の図については、残念ながら時間的な余裕が無く、検討できなかった。本年は特に全眞教関係の資料の分析に注力し、各資料の間での語彙使用状況の特色などについて分析したが、その成果は、いずれ、さまざまな形で発表する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 蜂屋邦夫: "古代中国の水の哲理" 河川レビュー. No.100. 12-23 (1997)

  • [Publications] 蜂屋邦夫: "仏教と道教・儒教の対立" ブッダ 大いなる旅路. 第3巻. 137-142 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi