• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

呉音資料としての法華経音義書における漢音混入の研究

Research Project

Project/Area Number 08451092
Research InstitutionThe University of Tsukuba

Principal Investigator

林 史典  筑波大学, 文芸・言語学系, 教授 (30009617)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小倉 肇  弘前大学, 教育学部, 教授 (00091596)
湯沢 質幸  筑波大学, 文芸・言語学系, 教授 (90007162)
Keywords呉音 / 漢音 / 法華経音義書
Research Abstract

本年度は,本研究3年計画の最終年度なので全体のとりまとめに力を注いだが,その一方においては,さらに資料の発掘や各地社寺・図書館等におもむき確認の作業等を行った。
1 各種法華経音義書における漢音混入の実態をさらに調査整理を進め,ほぼ目標に沿った程度にまで,その密度をあげることができた。
2 呉音・漢音の対比は,声母・韻母のみならず,声調にまで及ぶことが,本研究によって再認識されたが,漢音混入の情況を的確に,しかも迅速に判定する指標を追究した。その結果,声母としては鼻音ものを,韻母としては,-α系をそれぞれ中心として整理するものがもっとも有効であるという結論を得た。
3 分担者小倉を中心として,漢音混入例の整理とその実態の報告とを行うべく,すでに小倉のもとで作ってあったデータベースからデータを前記2)にのっとりつつ抽出し,国内外の研究者にそれを公表すべくとりまとめを行った。なお,データベースは,すでに小倉名義でインターネットにのせてある。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 林 史典: "音韻資料としての円仁『在唐記』" 東京大学国語研究室創設百周年記念国語研究論集. 15-31 (1998)

  • [Publications] 湯沢質幸: "古代日本における中国語" 世界の言語問題. 6. 1-10 (1999)

  • [Publications] 小倉肇: "サ行子音の歴史" 国語学. 195. 58-71 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi