1998 Fiscal Year Annual Research Report
製造業の研究開発投資内部収益率の微視的計測と支配要因・競争力の比較相関分析:1955-95
Project/Area Number |
08453016
|
Research Institution | TOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY |
Principal Investigator |
渡辺 千仭 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (60220901)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
勝本 雅和 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助手 (90272674)
宮崎 久美子 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 助教授 (20281719)
木嶋 恭一 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (10134826)
|
Keywords | 技術経済 / 技術経営戦略 / 競争力 |
Research Abstract |
日本の製造業に関して、1955年から30年にわたる研究開発投資の内部収益率を計測し、その支配要因ならびに競争力との関連を分析した結果、以下のような知見を得た。 1. 日本の研究開発投資の内部収益率は長期的には低下傾向にあり、国際的に見ても70年代までは相対的に高い水準にあるが、近年は相対的に低い水準にある。 2. 技術の限界生産性ならびに研究開発投資収益率は、自らの研究開発努力だけではなく、技術スピルオーバーの同化能力にも密接に関連している。 3. 技術スピルオーバーの同化能力の限界生産性は労働の質に大きく依存している。 4. 労働の質は、1)情報化の進展、2)高齢化の進行、3)各国に特有のInstitutional Systemに依存して決定される。 5. 1)、2)は世界的に共通の現象であるが、3)のうちかつて日本が比較優位を誇ったもの(例 JIT.TQC等)は米国等により吸収されたが、米国が比較優位を持つ部分(例 能力を反映した賃金体系、雇用の流動性の高さ等)は日本では必ずしも十分に吸収されなかった。その結果、技術スピルオーバーの同化能力に関して、日本のレベルは相対的に低下したものと考えられる。6. 以上の流れの中で国際的な競争力構造が変容してきており、各企業の技術経営戦略に決定的な影響を及ぼしている。
|
-
[Publications] C.Watanabe: "Systems Option for Sustainable Development-Effect and Limit of MITI's Efforts to Substitute Technology for Energy" Research Policy. (1999)
-
[Publications] 渡辺千仭: "研究開発・その多角化・技術のスピルオーバーの構造的関係に関する実証分析" 研究・技術計画学会第13回年次学術大会講演要旨集. 117-122 (1998)
-
[Publications] C.Watanabe: "The Perspective of Techno-metabolism and its Insight into National Strategies" Research Evaluation. 6・2. 60-76 (1997)
-
[Publications] 渡辺千仭: "技術革新の動態メカニズムの計量モデル化へのアプローチ" 研究・技術計画学会第12回年次学術大会講演要旨集. 73-78 (1997)
-
[Publications] 渡辺千仭: "技術ストックのリードタイム及び陳腐化率の動態分析" 研究・技術計画学会第11回年次学術大会講演要旨集. 240-245 (1996)
-
[Publications] Kijima,K.: "Variety Engineering in the Competitive Environment of Japanese Distribution" Systems Research and Behavioral Science. 3-14 (1998)
-
[Publications] Kyoichi Kijima: "Incentive Design under Parametric Uncertainty" IEEE trans.SMC. 28・3. 339-346 (1998)
-
[Publications] 木嶋恭一: "多主体複雑系へのアプローチとしてのドラマ理論" 経営情報学会学会1998年秋季研究発表大会論文集. 121-124 (1998)
-
[Publications] Kumiko Miyazaki: "Technology Management in the Age of Complexity" Proceedings of International Conference on Navigating Complexity:The Future of Information and Learning in Organizations. 217-221 (1998)
-
[Publications] 勝本雅和: "日米欧の技術と生産の特化構造比較" 研究・技術計画学会第13回年次学術大会講演要旨集. 144-149 (1998)
-
[Publications] 渡辺千仭: "技術経済論" 日科技連, 327 (1998)