• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

C^*-環の指数理論の展開

Research Project

Project/Area Number 08454032
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

綿谷 安男  九州大学, 大学院・数理学研究科, 教授 (00175077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前園 宣彦  九州大学, 大学院・数理学研究科, 助教授 (30173701)
石川 暢洋  九州大学, 大学院・数理学研究科, 教授 (10037806)
風間 英明  九州大学, 大学院・数理学研究科, 教授 (10037252)
Keywordssubfactor / Jones index / Hilbert C^*-module / bimodule / crossed product / duality / free / ergodic
Research Abstract

V.JonesはII_1型factor Mのsubfactor Nに対してMのN-moduleとしてのrankに当たるJones index[M:N]を導入した。そのアイデアは幸崎とLongoによってII型からIII型のfactorの場合にまで拡張された。Pimsner-Popaのbasisと幸崎の定義にヒントをえて、研究代表者はC^*-環BからそのC^*-部分環Aへの条件付期待値E:B→Aに対してJones indexに相当するIndex Eを導入することに成功した。Subfactorの構造を解析する方法としては最初はhigher relative commutantsを調べることがあったが、研究の過程でbimoduleの構造を調べることの重要性が認識された。今回の研究では、C^*-環に対してもそれに対応するHilbert C^*-bimoduleの概念を導入し、さらにそれへの(可算離散)群の作用による接合積の構成を提案した。そしてその接合積が既約になるための条件として、ある種のfree性とエルゴード性をみたせば十分であることを発見した。また竹崎-高井の双対定理のHilbert C^*-bimodule版を定式化し、その典型例としてA型とD型のディンキン図形の間の双対性が表われることを示した。さらにbimoduleとそのconjugateを交互にtersur積をとっていった時の既約分解のルールも調べた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Y.Watatani: "Lattices of intermediate subfactors" J.Funct.Anal.140. 312-334 (1996)

  • [Publications] M.Enomoto: "Endomorphisms of the type II_1-factors and Cuntz algebras" J.Australian Math.Soc.60. 343-354 (1996)

  • [Publications] T.Kajiwara: "Crossed products of Hilbert C^*-bimoclules by wantable disnets groups" Proc.Amer.Math.(to appear).

  • [Publications] K.-S.Saito: "Subdiagonal algebras for subfactors II" canad.Math.Bull.(to appear).

  • [Publications] Y.Maesono: "A note on biases of Jackknife estimators of third central moments" Communications in Statistics-Theory and Methods. A25. 1931-1942 (1996)

  • [Publications] Y.Maesono: "Higher order comparisons of Jackknife variance estimators" J.Nonparametric Statistics. 7. 33-45 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi