1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08454068
|
Research Institution | TOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY |
Principal Investigator |
千葉 雅美 東京都立大学, 大学院・理学研究科, 助手 (60128577)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
汲田 哲朗 東京都立大学, 大学院・理学研究科, 助手 (30271159)
浜津 良輔 東京都立大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20087092)
広瀬 立成 東京都立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70087162)
|
Keywords | 陽電子 / ポジトロニウム / 高次QED過程 / 荷電共約不変 / シンチレータ / 希崩壊過程 / 低速陽電子ビーム / ポジトロニウムの寿命 |
Research Abstract |
平成8年度は研究発表の一番目にあるように最初のオルソポジトロニウムの5光子崩壊過程の測定結果を出版した。これは最初の高次QED過程(αの8乗)の検証実験である。研究発表の二番目の論文では、荷電共約不変則によって禁止されているオルソポジトロニウムの4光子崩壊過程の有無を測定した。その結果、電磁相互作用に於ける最も精密な荷電共約不変則の限界値を得た。それらを科研費国際旅費を利用してポーランドに於ける国際会議で発表した。そしてその内容は研究発表の三番目の論文として平成9年度に出版された。 平成9年度は高エネルギー物理学研究機構の低速陽電子ビームラインの移設の工事に当たり、ビームを利用出来なかった。その間、加速器を利用せずにNa22放射線源を利用した、永久磁石を利用したビームラインの研究開発を行った。その結果、多重ガンマ線スペクトロメータを用いたポジトロニウムの4光子、5光子崩壊過程の測定用に可能なビームラインの製作が可能であることが判明した。更に新型多重ガンマ線スペクトロメータを設計して高精度の測定を行う為の研究開発を行った。現在は32本のNaI(Tl)シンチレータを利用しているが、その本数を増加して約三倍の92本のGSOシンチレータを用いた新型多重ガンマ線スペクトロメータを計画した。本数を増加することによってガンマ線検出の組み合わせ数が大幅に増加する。その結果検出効率は約十倍になる。偶然同時計数を抑制する為に蛍光寿命がNaI(Tl)シンチレータの5分の1と短いGSOシンチレータの利用を計画した。このGSOシンチレータは新たに開発されつつあるもので、その時間、エネルギー分解能を測定した。ポジトロニウムに関する重要な課題として、オルソポジトロニウム寿命の測定値が量子電磁気学の計算値と一致しない問題がある。その測定を改善する為にGSOシンチレータを利用した測定装置を設計した。以上の研究成果を科研国際旅費を利用してイギリスに於ける国際会議で発表した。そしてその内容は研究発表の四番目の論文として平成10年度に出版される。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Toshihiro Matsumoto et al.: "Measurement of five-photon decay in orthopositronium" Physical Review A. 54.3. 1947-1951 (1996)
-
[Publications] Jinfeng Yang et al.: "Four-photon decay of orthopositronium:A test of charge-conjugation invariance" Physical Review A. 54・3. 1952-1956 (1996)
-
[Publications] M.Chiba et al.: "Measurement of Electron-Positron Annihilation at rest into Four and Five Photons" NUKLEONIKA. 42・1. 61-68 (1997)
-
[Publications] Masami Chiba et al.: "Four and Five Photon Decay from Positronium and the Lifetime Problem" Nucl.Instr.Meth.B.(1998)