1996 Fiscal Year Annual Research Report
種々の形状をもった新規金属ポルフィリンオリゴマーの合成と性質の解明
Project/Area Number |
08454206
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
今村 平 北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90113521)
|
Keywords | 金属ポルフィリン / ポルフィリン / ルテニウム / オスミウム / オリゴマー / 四量体 / 二量体 / 分子内相互作用 |
Research Abstract |
本研究目的は金属ポルフィリンを軸配位子としてもった各種形状の金属ポルフィリンオリゴマーやポリマーの系統的合成、ならびにこれらの錯体の構造、電子状態、反応性、特に分子内ポルフィリン環の相互作用の解明にある。 以下に本年度(平成8年度)の研究実績の要点を示す。 1.新しい環状四量体、オブリーク型四量体や対面型二量体を含む種々の新規ポルフィリンオリゴマーの合成を行い、それらの特定を行った。 2.環状型四量体、オブリーク型四量体の種々の条件下における電子スペクトルおよび電気化学の測定によって、これらのオリゴマーの構成ポルフィリンサブユニット間には分子内相互作用が存在することを明らかにした。さらに、これらの四量体を構成しているポルフィリンサブユニットの面間距離(約8〜10†)と比較して、より短いサブユニットポルフィリン面間距離(約2.9†)をもった対面型二量体は、より大きな分子内相互作用を示すことも明らかにした。これらの結果は、分子内相互作用にとってポルフィリンサブユニットの面と面との距離が極めて重要であることを示している。 本研究の基盤となった、一つのポルフィリンを軸配位子としてもったルテニウムポルフィリン二量体、いわゆるT型の二量体の単結晶X線構造解析にも成功した。
|
-
[Publications] Mai Osada: "In situ UV-visible Spectral Detection of a Molybdenum Dioxygen Porphyrin Complex Formed in the Solid State Process" Chemistry Letteres. 1996. 713-714 (1996)
-
[Publications] Yoichi Sasaki: "Reactivity of Di- and Tri-Nuclear Complexes of Heavy Mid-Transition Elements : A case of Oxo-Carboxylato- Bridged Complexes" Pure and Applied Chemistry. (in press). (1997)
-
[Publications] Nobuko Kariya: "Synthesis, Characterization, and Spectral Properties of New Perpendicularly linked Osmium (11) Porphyrin Oligomers" Inorganic Chemistry. vol.36 (in press). (1997)
-
[Publications] Kenji Funatsu: "Perpendicularly Arranged Ruthenium Porphyrin Dimers and Trimers" Inorganic Chemistry. vol.36 (in press). (1997)