• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

環境変動下におけるサケ科魚類の生活史多型の長期変動予測

Research Project

Project/Area Number 08454246
Research InstitutionHOKKAIDO UNIVERSITY

Principal Investigator

前川 光司  北海道大学, 農学部附属演習林, 助教授 (80002301)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 繁  北海道大学, 農学部附属演習林, 助教授 (50217791)
後藤 晃  北海道大学, 水産学部, 助教授 (30111165)
Keywords環境変動 / サケ科魚類 / 生活史多型 / 生活史動態 / 降海型 / 河川残留型 / 性選択
Research Abstract

本年度はサケ科魚類の雄の多型における形態に働く選択圧と繁殖成功に関して実験を行った。(1)野外実験によってサクラマスの産卵時における河川残留型雄(早熟雄)の形態に働く選択勾配を、産卵行動とスニ-ク成功率などの行動によって測定した。適応度要素のうち、産卵床からの距離と体サイズに有意な関係が認められたことから、性選択は体サイズを大きくする方向で働いていることが明らかとなった。このことから、早熟雄の体サイズには早熟雄内における選択と従来から言われてきた分断選択とによって最適サイズが決定されていると考えられた。また、降海型には二次性徴や体サイズに選択がかかっていることが知られていることから、降海型と残留型の選択圧には差があることが示唆された。(2)北海道大学雨竜地方演習林にあるシュマリナイ湖に生息するサクラマスの相対的卵重量は他の地方のサクラマスのそれに較べて有意に小さいことが明らかとなった。このことから本湖に生息するサクラマスの生活史戦略は繁殖投資量を少なくする方向に変化している可能性がある。(3)ミヤベイワナの雄2型の受精成功率をフィンガープリントDNAを用いて測定した。その結果、一産卵あたりの早熟雄の総受精成功率は、その個体数の増加に伴い17.5%まで増加したが、個体あたりの受精成功率は減少した。このことから、ペア産卵する降湖型雌雄の周囲に倒流木や大石などの遮断物が多くなると、早熟雄の産卵への機会が増加するため、早熟雄の生涯繁殖成功度が大きくなる可能性を示す。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Yamamoto,S.: "The effect of Birth date on growth of Juvenile white-spotted charr salvelinus leucomaenis." Fishries Science. 63. 931-933 (1997)

  • [Publications] Nakano,S.: "Interspecific competition and existence in freshwater-dwelling salmonids." review.Japan J.Ichthyol.43. 59-78 (1997)

  • [Publications] Takami,T.: "High water temperature infuluences on foraging responses and thermal deaths of Dolly varden salvelinus malma and white-spotted charrs.leucomaenis in a laboratory." Fisheires Science. 63. 6-8 (1997)

  • [Publications] Maekawa,K.: "Mauntain stream fish and effect of erosion control works." Shinsabou. 50. 61-66 (1997)

  • [Publications] Ushio,N.: "Influences of microhabitat use and foraging mode similarities on intra-and interspecific aggressive interactions in a size-structureed stream fish assemblage." Ichthyological research. 45. 19-28 (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi