1998 Fiscal Year Annual Research Report
土壌シードバンク : その動態と個体群/植生維持における役割
Project/Area Number |
08454249
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
鷲谷 いづみ 筑波大学, 生物科学系, 助教授 (40191738)
|
Keywords | 土壌シードバンク / 水分維持実験装置 / 水分飽和 / 植生復元 / 浚渫工 / 土壌温度 / 休眠発芽動態 / シードリング・エマージェンス法 |
Research Abstract |
霞ケ浦湖畔から採集した土壌を用いて開発した土壌シードバンク調査用の実験装置のシードリング・エマージェンス法による土壌シードバンク組成の把握の有効性や、装置内に実験的においた種子の休眠・発芽動態の研究における有効性を検討した。この装置は、水分を飽和に保ち温度を自然裸地の土壌温度と同様に変化させるという目標にかなうものであり、水辺植物の土壌シードバンク組成や種子動態の研究にとって十分に有効なものであることが示された。一方で、浚渫土に含まれる土壌シードバンクの解析や小規模なまきだし実験から、浚渫土は植生復元のための有望な材料であることが示された。さらにイヌタデ属植物6種の種子休眠・発芽特性を実験室で詳細に分析するとともに、上記実験装置を用いて水分を飽和に保つ条件および自然の水分変動に任せる条件における種子の状態を追跡したところ、イヌタデ属植物の湿潤な水辺における休眠・発芽のタイミングの予測のためには、主に温度環境を考慮すればよいことが明らかにされた。
|
-
[Publications] Araki, S.: "An experimental device for studying seed responses to naturally fluctuating temperature of surface soil under a constant water table" Functional Ecology. 12. 492-499 (1998)
-
[Publications] Inoue, K.: "Identification of conservation measures to protect the Japanese endegered plant species Aster kantoensis." Ecological Research. 13. 141-149 (1998)
-
[Publications] 西山理行: "オオブタクサの成長と繁殖に及ぼす光条件の影響" 保全生態学研究. 3・2. 125-142 (1998)
-
[Publications] 鷲谷 いづみ: "保全「発芽生態学」マニュアル-休眠発芽特性と土壌シードバンク調査・実験法" 保全生態学研究. 3・1. 79-84 (1998)