• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

有瓜動物カギムシPeripatus心臓の拍動起源と神経支配

Research Project

Project/Area Number 08454271
Research InstitutionTOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY

Principal Investigator

桑沢 清明  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (10015589)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 伸治  関西医科大学, 医学部, 助手 (70276393)
矢沢 徹  東京都立大学, 理学研究科, 助手 (30106603)
Keywordsカギムシ / Peripatus / 神経系 / 神経伝達物質 / 系統進化 / 免疫細胞化学 / セロトニン / 有瓜動物
Research Abstract

有爪動物カギムシをオーストラリアに求めEuperipatoides kanangrensis、を取得して研究に用いている。昨年神経ペプチドの一種FMR Famideの抗体を用いて全神経系においてFMR Famidd様免疫反応を調べ、ニューロンのマッピングを行った。
本年度はこれに続き抗セロトニン(5-HT)抗体をもちいて、光学顕微鏡免疫細胞化学的研究を行った。カギムシ神経系を中心に、光学顕微鏡用の試料として全載標本およびパラフィン切片標本を作成して、セロトニン作動性ニューロンのマッピングを行い次のような結果を得た。
1) 神経系全般に亘りセロトニン様免疫陽性ニューロンプロセスが観察された。2)脳神経節では commissureにセロトニン様免疫陽性ニューロンプロセスを多く認め、その近くの領域にニューロン細胞体が多く認められた。3)アンテナには免疫陽性プロセスが認められなかった。しかし、4)アンテナ基部の脳糸球体構造に免疫陽性神経プロセスが観察された。5)視索には認められなかったが、網膜および視神経節に免疫陽性プロセスが認められた。6)棘足の内に収まる原腎管、小嚢に免疫陽性プロセスが観察された。7)前、中、後腸の壁に壁内外にプロセスを伸ばす双極ニューロンが認められた8)心臓、輸卵管に免疫陽性プロセスが認められた。
これらのことから、セロトニンは感覚、運動神経で神経伝達物質として使われていると推測された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] T.Yazawa,: "A pharmacological and HPLC analysis of the excitatory transmitter of the cardiac ganglion in the heart of the isopod crustacean, Bathynomus doederleini" Canadian J.Physiol.Pharmacol.76. 599-604 (1998)

  • [Publications] M.Yasumatsu, T.: "Monoamines, amino acids and acetylcholine in the preoptic area and anterior hypothalamus of rats : measurements of tissue extracts and in vivo microdialysates." Comp.Biochem.Physiol.A. 121. 13-23 (1998)

  • [Publications] H.Ando: "Cardioacceleratory reflexes triggered by mechanoproprioceptors of the swimmerets in the stomatopod crustacean Squilla oratoria" Comp.Biochem.Physiol.A. in press. (1999)

  • [Publications] S.Matsumura: "Serotonergic control of the heart and pericardium in the chiton Acanthopleura japonica" Comp.Biochem.Physiol.A. in press. (1999)

  • [Publications] K.Kuwasawa: "Cardiac reflexes and their neural pathways in lepidopterous insects." Comp.Biochem.Physiol.A. in press. (1999)

  • [Publications] K.Tanaka: "Central neuronal pathways of the cardioinhibitory reflex in the isopod crustacean Bathynomus doederleini" Comp.Biochem.Physiol.A. in press. (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi