• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

フレッシュコンクリートの材料分離特性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08455205
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

町田 篤彦  埼玉大学, 工学部, 教授 (50008869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩下 和義  埼玉大学, 工学部, 助教授 (40203377)
睦好 宏史  埼玉大学, 工学部, 教授 (60134334)
Keywordsフレッシュコンクリート / 高流動コンクリート / ビンガム定数 / DEMシミュレーション / DEM定数 / ロート流下試験 / 材料分離
Research Abstract

配合条件を16種に変えた粉体系高流動コンクリートについて、玉引き上げ試験、スランプ試験およびロート流下試験などを行うとともに、これをDEMによって数値解析した結果、以下の成果が得られた。
1. 玉引き上げ試験で得られたビンガム定数と配合との関係を明らかにするとともに、玉引き上げ試験をDEM解析し、ビンガム定数とDEMパラメータ(バネ定数、ダッシュポット定数、摩擦係数、バネの許容引張力など)の関係を求め、配合条件からDEMパラメータを決定する式を定め得た。
2. 球引き上げ試験のDEM解析を行い、実験と比較することによって、上記のようにして定めたDEMパラメータの適用性について検討した結果、解析によるビンガム定数が実験のそれと近い場合には、両者はよく一致し、粉体系高流動コンクリートの場合でもDEMの適用か可能であることが確かめられた。
3. しかしながら、解析の範囲に偏りがあり、ビンガム定数とDEMパラメータとの関係式の適用範囲が狭く、この範囲外では、解析によって流動性状を追跡できないことが判明した。より精度の高い関係式を確立することが今後の課題である。
4. 増粘剤系の高流動コンクリートと粉体系の高流動コンクリートでは、スランプフローが同じでも、その材料分離特性は相違する可能性が示された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Chu Hongwei: "Simulation of Self Compactable Concrete Consistency Experimental Evaluation by Distinct Element Method" CANMET/ACI/JCI Fourth International Conference on Recent Advances in concrete Technology. 691-714 (1998)

  • [Publications] 小林秀徳: "個別要素法による高流動コンクリートの流動解析用パラメータに関する研究" 第21回コンクリート工学年次論文報告集. 発表予定.

  • [Publications] Chu Hongwei: "Verification of Application of DEM to Fresh Concrete by Sphere Dragging Viscometer" 第20回コンクリート工学年次論文報告集. 19・1. 463-468 (1997)

  • [Publications] Chu Hongwei: "Numerical simulation of Dragging Ball Viscometer Experiment" 第52回土木学会年次学術講演会講演概要集. 5. 216-217 (1997)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi