1996 Fiscal Year Annual Research Report
砂分を多量に含む粘性土の繰返し圧密特性に関する基礎的研究
Project/Area Number |
08455224
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
陶野 郁雄 国立環境研究所, 水土壌圏環境部, 室長 (00016479)
|
Keywords | 砂質粘性土 / 繰返し圧密 / 地盤沈下 / 地下水位低下 / 二次圧密 |
Research Abstract |
上越市西城町では豪雪年と暖冬年とでは10倍もの年間沈下量の違いがある。冬期の揚水量が2倍程度しか違わないのにこのような大きな地盤沈下量の差が生じるのは、地盤沈下対象層のほとんどが砂または砂質シルトからなっているためと思われる。そこで、砂及び砂分を多量に含む粘性土の繰返し圧密特性及び繰返し応力をかけた後の二次圧密特性を把握することを目的として研究を行うことにした。 砂分を多量に含む粘性土の繰返し圧密試験を行えるようにするために、全自動繰返し圧密試験装置を改良した。砂質粘性土を用いて繰返し圧密試験を行い、1秒に1回の割合でひずみ量を読み取り精度0.001mmの計測器によってデータを収録したところ、収録したデータ数が十分でないことがわかった。そのため、0.1秒間に1回の割合でデータを収録できるように試験装置の一部を急いで改造した。再び繰返し圧密試験を行ったところ、0.1秒に1回の割合でデータを収録できることを確認した。しかし、試験中のデーターの変化を画面上で確認するまでにはいたっていないので、来年度にモニターで確認できるようにさらに改良を加えることにした。 試験装置を改造している間、繰返し圧密試験を実施することができないため、上越市の高田市街地において、消雪用に多量に地下水を揚水している深度30〜40m付近の帯水層の地下水位と地層収縮量を新たに開発した持ち運びのできる簡便な地盤沈下測定装置を用いて測定して、地下水位の短期的な変動量と地盤沈下量の関係を明らかにした。すなわち、地下水位が急激に低下したときに地盤も急激に沈下する。地下水位の回復に伴って地盤も少しづつ膨張するが、元の高さまでは戻らない。このようなことを繰り返しながら地盤沈下が累積していくことがわかった。
|
Research Products
(1 results)