1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08455244
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
豊田 淳夫 宇都宮大学, 工学部, 教授 (90197400)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
増田 浩志 宇都宮大学, 工学部, 助手 (90238907)
入江 康隆 宇都宮大学, 工学部, 助教授 (40114970)
|
Keywords | 高力ボルト接合 / 梁継手 / 断面欠損 / H形断面梁 / 塑性変形能力 |
Research Abstract |
鉄骨建築物のラーメン骨組では,一般に梁継手部を高力ボルト接合とするため,この部分にはボルト孔による断面欠損が存在しているが,曲げを受ける梁継手に与える影響については,その力学性状が明らかとなっていない.8年度は基礎的な段階として,梁にボルト孔1列を設けた試験体を用いて純曲げによる単調載荷を行い,次の段階として9年度は,より現実に近い形式として多列のボルト孔を有する試験体および高力ボルト摩擦接合継手を有する試験体を用いて,純曲げによる漸増繰り返し載荷を行った。本年度は一連の研究をまとめる最終段階として、地震時における実際の構造物の挙動を確認しておくことを目標にして,梁継手接合部が梁端部の塑性化領域にありモーメント勾配を受ける場合を想定した正負漸増繰り返し載荷を行った。試験体の梁断面は,梁せい600mm,梁輻200mmを共通とし.フランジ厚,ウェブ厚の異なる2種類の断面形状とする。試験体形状はT形として,箱形断面材の柱にブラケットを設けて,これに梁を高力ボルト接合する形式である。実験の結果から,断面欠損大きくなると耐力上昇率,塑性変形能力はともに小さくなるが,欠損が25%程度まではその影響はあまり顕著ではないことが明らかとなった.また,断面欠損部が塑性化領域にあり曲げモーメント勾配を受ける場合の梁継手接合部の挙動は純曲げ領域にある場合と比べて特に問題となる点はみられなかった.ただし,いわゆる第1ボルト位置である断面欠損部分が仕口部に極端に近い場合は,応力集中が最も大きいスカラップ部分からの亀裂が断面欠損部に発展することによって,危険断面となる可能性があることが判明した.
|
-
[Publications] 田中淳夫、増田浩志他: "ボルト孔を有するH形断面梁の力学性状に関する研究" 日本建築学会学術講演梗概集. 651-652 (1996)
-
[Publications] 田中淳夫、増田浩志他: "ボルト孔を有するH形断面梁の力学性状に関する研究 その2 多列ボルトとした場合" 日本建築学会学術講演梗概集. 451-452 (1997)
-
[Publications] 増田浩志、田中淳夫他: "H形断面梁の力学特性に及ぼす断面欠損の影響に関する実験的研究" 日本建築学会構造系論文集. 512. 157-164 (1998)