1997 Fiscal Year Annual Research Report
屋根型円筒シェル・ラチス構造の地震応答特性に関する研究
Project/Area Number |
08455258
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
國枝 治郎 京都大学, 防災研究所, 教授 (50025962)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
諸岡 繁洋 京都大学, 防災研究所, 助手 (80273522)
|
Keywords | 円筒シェル / 屋根型円筒ラチス / 地震応答解析 / 振動台実験 / 振動特性 / 振動特性実測 / モード同定 |
Research Abstract |
1.屋根型円筒シェルについて昨年度の成果である厳正解に基づく振動特性を解明及び神戸海洋気象台(JMA)記録波に対する応答解析結果を検証するために近似解法を開発しそれによる数値計算及び有限要素法による離散的直接数値計算を同時に遂行した。球形ドームの場合と異なり上下地震よりも水平地震の影響が大なること、面内剪断力が大きくなること、応答直応力の程度等が明らかになり、当該構造の耐震設計の指針が得られた。 2.昨年度に引き続き屋根型円筒ラチス構造については離散的直接数値計算法によりJMA記録波に対する偏載雪荷重の影響を考慮した応答解析を遂行して応答断面力特性を明らかにした。偏載雪荷重の影響は必ずしも大きくはない。 3.モード同定手法に基づく模型、既設空間構造物の振動特性の把握手法の開発に当たって実大寸法部材による架構模型を制作し、加力法及び計測法の検討及び多自由度系で固有振動数が近接する場合のモード同定用プログラムを作成し、模型、既設空間構造物の振動特性の把握を容易にした。架構模型に経費を要した。 4.尾根型円筒ラチス構造模型による振動台実験を遂行し、JMAをはじめ幾つかの記録地震動に対する応答挙動を把握し、解析結果と比較検討を行った。模型の振動台への取り付けのためH型治具制作を要した。 5.同形式、同寸法の2棟の小学校体育館の振動特性実測を遂行し、実構造物の固有振動数帯域及び減衰性を明らかにして、今後の研究、実設計に貴重な資料を提供した。 研究遂行上、3〜5の研究用にインパクトハンマーセット、データ収集解析用ノートパソコンおよびデータ収集システムボードを購入した。また、5の研究用に足場一式を借り上げた(含施工費)。
|
-
[Publications] 國枝治郎: "屋根型円筒シェルの固有値近似解法と非線形動的安定解析への応用" 京都大学防災研究所共同研究集会「シェル・空間構造の自然災害時非線形挙動とその抑止対策」論文集. 73-82 (1997)
-
[Publications] 國枝治郎: "シェルの地震応答特性" 計算工学講演会論文集. 第2巻第3号. 885-888 (1997)
-
[Publications] 國枝治郎: "有限要素法による屋根型円筒シェルの地震応答解析" 計算工学講演会論文集. 第2巻第3号. 901-904 (1997)
-
[Publications] 國枝治郎: "屋根型円筒シェルの神戸地震応答断面力特性" 日本建築学会大会梗概. 979-980 (1997)
-
[Publications] H.Kunieda: "Earthquake Response of Roof Shells." Int.Jour.Space Structures. Vol.12,No.3(印刷中). (1998)
-
[Publications] H.Kunieda: "Stress Characteristics of Shells Subjected to Kobe-Earthquake." Proc.of Structural Engineers World Congress in San Francisco. (印刷中). (1998)