1998 Fiscal Year Annual Research Report
電子不足型パラジウム錯体による含酸素化合物の活性化
Project/Area Number |
08455421
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
井上 祥雄 東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50005518)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大井 秀一 東北大学, 大学院・工学研究科, 講師 (00241547)
|
Keywords | パラジウム錯体 / カチオン性錯体 / 一酸化炭素 / Diels-Alder反応 / ロジウム錯体 |
Research Abstract |
電子不足パラジウム錯体、すなわちカチオン性2価パラジウム錯体が、含酸素化合物中の酸素原子に対して、特異的に強い配位活性化作用を及ぼすことに注目し、アルコール類、カルボニル化合物、一酸化炭素などの含酸素化合物の活性化を経る触媒的新反応の開発を目的として研究を行った。 1. カチオン性2価パラジウム錯体を用いる反応 (1) カチオン性2価パラジウム錯体を触媒として、第三級アセチレンジアルコール、一酸化炭素から、THF溶媒中、50℃という極めて穏和な条件下、ワンポット、高収率、高選択性でホトクロミズムを示すフルギドを得ることに成功した。 (2) BINAPのような不斉2座リン配位子を有するカチオン性2価パラジウム錯体を触媒として用いることにより、活性化されていない1,3-ジエンとジエノフィルとの不斉Diels-Alder反応が、高立体選択的に進行することを新たに見出した。 (3) カチオン性2価パラジウム錯体を触媒として用いることにより、ノルボルネン、ビシクロオクテンなどの高いひずみを有するオレフィンと一酸化炭素が、2:2あるいは3:3のモル比で反応し、6員環ラクトン類が生成するという新反応を見出した。 2. ロジウム錯体を用いる反応 (1) ロジウム(I)ホスフィン錯体を触媒とすることにより、tetraphnylstannaneを用いると2-phenylpyridineのベンゼン環のオルト位が位置選択的にフェニル化されることを新たに見出した。
|
-
[Publications] 松下康一: "カチオン性パラジウム錯体を用いた2-ブチン-1,4-ジオール類のカルボニル化によるフルギド類の合成" 日本化学会誌. 6. 447-449 (1998)
-
[Publications] Shuichi Oi: "Rhodium-catalysed direct ortho arylation of 2-arylpyridines with arylstannanes via C-H activation" Chemical Communications. 1998. 2439-2440 (1998)
-
[Publications] Shuichi Oi: "A Cationic Palladium(II)Complex-Catalyzed Diels Alder Reaction" Tetrahedron Letters. 39. 6253-6256 (1998)
-
[Publications] T.Kawaguchi: "Reaction of carbon monoxide with strained alkenes catalyzed by a cationic palladium(II)complex" Journal of Molecular Catalysis. (印刷中).