• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

重複不斉誘起型配位子の開発および有機金属触媒反応への展開

Research Project

Project/Area Number 08455433
Research InstitutionKurashiki University of Science and the Arts

Principal Investigator

鈴木 章  倉敷芸術科学大学, 産業科学技術学部, 教授 (40001185)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥本 寛  倉敷芸術科学大学, 産業科学技術学部, 助教授 (90183251)
Keywords不斉誘起 / 不斉配位子 / 不斉触媒反応 / 重複不斉反応 / 有機金属触媒
Research Abstract

パラジウム触媒に適した単座型不斉触媒の開発及び実用的大量合成可能な不斉触媒反応への展開を目的として研究を進めている。計画している新規不斉配位子は、軸不斉およびキラル補助基の両方もしくは複数のキラル補助基を一つのリン原子上に有するバイナリー型である。一般的に、不斉反応では二種類の不斉源の相乗的効果が重複不斉反応として良く知られている。この相乗効果が配位子においても働くのではないかを念頭に沖、より理想的な不斉環境を創出することを企図している。
昨年度は、二つの同じキラル補助基が一つのリン原子上に存在する単座型不斉配位子を合成した。キラル補助基としては、容易に入手できる酒石酸から導かれる化合物を用いた。このものを用いて、ヘック反応を中心とするいくつかのパラジウム触媒反応に適用してみたが、既知不斉配位子をしのぐ結果は残念ながら得られなかった。ほとんどの反応途中でパラジウムブラックがデポジットしてくることから考えて、配位子が大きすぎ、パラジウムに十分強固に配位できなかったのではないかと考えられる。今年度の結果を生かし、つぎの単座型不斉配位子の合成をいくつか試みたが、2種類の芳香環部のカップリングが予期しとうりには進行しない。よりタイトな不斉環境を構築することが必要不可欠な条件であるので、オルソ位に置換基を有する芳香環同士をカップリングさせなければならず、そうすると立体障害の大きい芳香族カップリングになり、問題が生じている。最終年度ではいくつかのカップリング条件を精査して合成を達成したい。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Akira Suzuki: "Haloboration of 1-Alkylles and its Synthetic Application" Reviews on Heteroatom Chemistry. Vol17. 271-314 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi